アライバル・ニュース

2ちゃんねるのニュース速報をたくさんまとめて紹介しているブログだよ。 更新はとにかく多い。

カテゴリ: 調査

1 :煮卵 ★:2024/09/08(日) 11:54:36.23 ID:+RbXWihD9

サムネイル 人生に「もしも」はない。「あの時ああしておけば……」と振り返ることもたびたびだ。第一生命経済研究所が、全国60歳以上の男女約2000人を調査したデータをもとに、シニア世代の「後悔」や「やり直したい」事柄をまとめた。最も多かった後悔は——。

 調査データは、2023年4~5月に実施された「ライフマネジメントに関する高年齢層の意識調査」(公益財団法人「生命保険文化センター」)から引用した。

 人生全般に関して後悔していることを複数回答で尋ねたところ、「もっと学べばよかった」とする回答が最多で、「そう思う」「まあそう思う」と答えた人が計57・1%に上った。2位は「貯蓄」の計54・2%で、「運動」(計43・6%)▽「家族との時間を大切にする」(計38・3%)▽「生活習慣の見直し」(計38・1%)——などに回答が集まった。

 続いて、何かしら後悔している事柄がある人に「どれか一つをやり直せるとしたら」と質問すると、ここでも「学び」を選んだ人が24・7%でトップ。「もっと学べばよかった」と後悔し、「学び直したい」と望んでいる人が多数を占める結果となった。やり直したい事柄を「ない」とした人は11・9%だった。

 「学び」であれば、60代を超えても挑戦することは十分できそうだ。近年では、シニアでも働き続ける人が増え、仕事の専門性や生産性を高める学びに注目が集まっている。

 報告書をまとめた第一生命経済研究所の研究員、北村安樹子さんは、こうした仕事につながる学びに加え、「健康的な生活や楽しみなど、自身の日常生活に役立つことを学ぶ活動もある」などと60代以降の学びの多様な可能性を示している。
【嶋田夕子】

[毎日新聞]
2024/9/7(土) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/037fc8342be8f7d423efc2563d10601f2dc79b7f

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725668923/

【グラフ】
「60歳以上の男女が人生全般に関して後悔していること」=公益財団法人生命保険文化センター資料より第一生命経済研究所が作成
https://tadaup.jp/1e3b302d8.png

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/09/04(水) 22:42:40.21 ID:CO+xP+yk9

サムネイル ※2024年9月2日(月) 17:37
SBC信越放送

長野県が行った登山計画書に関するアンケートで、届け出が義務だと知らなかったという人がおよそ25パーセントにのぼりました。

調査は県の山岳高原観光課が、2023年7月から10月まで登山口での対面とオンラインで行ったもので、1300人余りが回答しました。

調査の結果、県内の指定された山に登る際に登山計画書の届け出が義務だと知っていた人は73.9パーセント、知らなかった人は24.8パーセントでした。

また、実際に計画を届け出たのは80.1パーセント、届け出なかったのは19.1パーセントで、届け出なかった理由のうち「必要だと知らなかった」という答えが最も多く、2割を占めました。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1401292?display=1

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/08/09(金) 22:53:11.47 ID:SYIqo0yu9

サムネイル ※8/8(木) 17:01配信
時事通信

 時事通信が2~5日に実施した8月の世論調査で、自民党総裁にふさわしい同党国会議員を尋ねたところ、石破茂元幹事長が18.7%で7月に続いてトップになった。

 岸田文雄首相は4.7%で5番手だった。

 2位は7月と同じ小泉進次郎元環境相で12.5%。高市早苗経済安全保障担当相が6.5%で3番手に入り、順位を二つ上げた。4位は河野太郎デジタル相の5.2%。

 上川陽子外相が首相と同じ4.7%。「ポスト岸田」に挙がる中では、茂木敏充幹事長と野田聖子元総務相が共に1.0%、小林鷹之前経済安保担当相は0.3%にとどまった。

 石破氏は自民党支持層に限っても16.8%でトップ。2番手に小泉氏と高市氏が11.8%で並んだ。首相は4位(11.3%)だった。

 立憲民主党の次期代表にふさわしい議員を聞いた質問では、野田佳彦元首相とする回答が14.9%で最多。枝野幸男前代表が14.6%で続き、泉健太代表は9.3%の3位だった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b839f6e6ff7653a0bb5fc9c22e5213841133c5

続きを読む

1 :@おっさん友の会 ★:2024/08/10(土) 01:19:48.00 ID:tX5A90Za9

サムネイル レバレジーズ株式会社が運営する障がい者就労支援サービス「ワークリア」( https://worklear.jp/ )は、発達障がいの診断を受け、精神障害者保健福祉手帳を取得している20~60歳の男女499名を対象に、発達障がいと精神疾患の併存に関する実態調査を実施しました。

<調査サマリー>
発達障がいと精神疾患の併存率は95%

発達障がい者の約3人に1人が「20代」で精神疾患の併存発覚

発達障がい者が精神疾患を発症した約6割は「職場の人間関係」が要因

1.発達障がいと精神疾患の併存率は95%

発達障がいの診断を受け、精神障害者保健福祉手帳を取得している499名を対象に、発達障がいと精神疾患の併存について調査したところ、併存率は約95%に上ることが明らかになりました。

発達障がいと精神疾患を併存している人の約半数は、今まで「正社員もしくは契約社員での就労経験がない(49.7%)」と回答しています。

パートやアルバイトの場合でも、一定の条件※1を満たしていれば、障がい者の法定雇用率算定の対象になります。今回の調査結果から、障がい者雇用において発達障がいと精神疾患が併存している場合、正社員や契約社員などの比較的安定した雇用形態で就業することが非常に困難であることが明らかになりました。

法定雇用率算定の対象となる場合、企業はあえて正社員や契約社員として雇用することに対して積極的ではないことが予想されます。

続きはPR TIMES 2024年8月8日 11時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000676.000010591.html

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/07/31(水) 14:14:45.07 ID:4TiQoWte9

サムネイル 【速報】男性の育休取得率 初の3割超で”過去最高” 取得期間も「1か月から3か月未満」が最多 男子学生8割以上が取得希望 厚生労働省の調査

※7/31(水) 13:36配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

男性の育児休業の取得率が初めて3割を超えて、調査開始以来過去最高になったことが厚生労働省の調査で分かりました。

政府は、男性の育休取得率を2025年までに50%、2030年までに85%に引き上げることを目標として掲げています。

厚労省は去年10月、従業員が5人以上の事業所を対象に育休の取得状況などについて調査を行い、およそ3500の事業所から回答を得ました。

その結果、2021年10月からの1年間に妻が出産をした男性の育休の取得率は30.1%で、前の年よりおよそ13ポイント増え、1996年度の調査開始以来、過去最高となったことが分かりました。

また、男性の育休の取得期間は前回の調査と比べ、2週間以上取得する人が増え、「1か月から3か月未満」が28%と最も多くなっています。

厚労省は男性の育休の取得率が伸びた理由について、「おととし4月から育休制度の周知や取得の意向を確認することなどが企業の義務となった影響が考えられる」とした上で、まだ政府の目標とは開きがあるとして、「男女とも仕事と子育てが両立できるように環境整備を進めたい」としています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6680350abce72178c2e4c8817775bb6f6efbf4

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/07/09(火) 17:30:27.77 ID:l4phnVRu9

サムネイル ※2024年7月9日 13:46
日本経済新聞

博報堂生活総合研究所は、30年ぶりに実施した「若者調査」の結果を発表した。「尊敬する点が一番多い相手」は、「母親」が1994年調査に比べて14.6ポイント増の43%となった。12.6ポイント減となった「父親」(33.8%)を逆転した。女性の大学への進学率や就業率が高まり、信頼できる相談相手として母親の存在感が増したと分析している。

1月11日~2月26日に首都圏40キロ圏内に住む19~22歳の未婚男女600人を対象に調べた。

2024年調査では「母親と共通の趣味がある」と答えた人は50.7%と過半数に達し、前回調査から20.8ポイント増加した。特に男性の増加率が大きく、19.5%から41.6%と2倍以上に増えた。「父親と共通の趣味がある」若者も7.9ポイント増えたが、母親の増加率の方が大きかった。

「自分の価値観や考え方に一番影響を与えている相手」もかつては父母で大きな差はなかったが、24年は母親が41.2%と、父親よりも21.2ポイント高かった。

博報堂生活総研の酒井崇匡上席研究員は「子どもの相談相手として母親が対応できる領域が広がった。共通の趣味を持ち、一緒に出かける相手として娘だけでなく息子からも選ばれる存在になった」と指摘する。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC087A20Y4A700C2000000/

続きを読む

1 :窓際被告 ★:2024/06/20(木) 19:32:02.93 ID:f1jOxm379

サムネイル 31年で子どもの転落死170件 ベランダ6割、消費者事故調

 子どもが住宅の窓やベランダから転落する事故が相次いでいるため、再発防止に向けた調査を実施している消費者安全調査委員会(消費者事故調)は20日、9歳以下の住宅からの転落死が1993~2023年の31年間で計170件あったとする経過報告を公表した。4歳までが多く、5歳以上になると急激に減少していた。

 転落場所はベランダが103件で最も多く、窓が47件。外階段7件、外廊下5件などと続いた。

 転落時に足場となったと推定された物は、ベランダは、いすやエアコンの室外機。窓ではベッド、いす、ソファが多い。大人が室内にいる際の転落も多く、ベランダの事故で約34%、窓で約81%に上った。

 事故調は転落防止のための検討を重ねている。主に防犯用に市販されている補助錠に関しては、サッシに取り付ける実験で適合性を調査し、機能や使い勝手、サッシと錠の相性に一長一短があることが分かった。

 事故調は昨年6月、直近9カ月間で7人の子どもが転落死しているとして調査開始を発表した。

共同通信 2024年06月20日 19時12分
https://www.47news.jp/11087143.html

※関連スレッド
【兵庫】猫に驚いて道路脇に転落した自転車の男性を救助した中学生4人に県の善行賞「のじぎく賞」伝達[6/18] [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718715790/

続きを読む

1 :樽悶 ★:2024/06/08(土) 09:52:03.72 ID:w46j/8dY9

サムネイル  株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、夏本番を前に、熱中症と密接な関係がある汗に注目し、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスのゲノムデータをもとにした「汗をかきやすい遺伝子タイプが多い都道府県※1ランキング」を公開します。 ※1出生地に関するアンケートから都道府県を出しています

(省略)

■汗について

 汗は全身にある汗腺で作られ、皮膚の表面に送り出されます。汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があり、それぞれ発汗の仕組みや性質が異なります。エクリン腺は、ほぼ全身の皮膚に存在し、暑い時や熱がある時、運動をしている時など、主に体温調節のシーンで活躍します。汗腺の開き方が急激で、汗の粒子が細かいため、いわゆる「サラサラとした水っぽい汗」です。一方で、アポクリン腺は、脇の下や下腹部など限られた部位に存在し、汗腺がじわじわと開き、ダラダラと流れることが多く、アポクリン腺からでる汗は脂質やタンパク質などの成分を含み、白く濁っています。いわゆる「ベタベタした油っぽい汗」です。

 汗をかく要因としては、「体温調節」「精神的緊張」「味覚刺激」の3つがあり、発汗する汗腺にも違いがあります。

・体温調節:暑い時や熱がある時、運動をした時など。エクリン腺から発汗。

・精神的緊張:ストレスや興奮、緊張をした時など。エクリン腺、アポクリン線から発汗。冷や汗。うそ発見器にも用いられる。

・味覚刺激:辛い物、刺激物を食べた時など。エクリン腺から発汗。額や頭皮、顔面に汗をかくのが特徴。

 このうち、熱中症と係わりが大きいのが「体温調整」です。人は汗を出すことで体温を調節しますが、体が暑さに慣れていない時期、体調が悪い時など、体温調節機能が弱っている時は、うまく機能せず、熱中症のリスクが高まります。

■遺伝子解析項目「汗のかきやすさ(SNP:rs10192375)」とは?

(省略)

■調査結果

 今回の調査では、「汗をかきやすいタイプ(遺伝子型:GG)」に該当する人の割合を都道府県(出生地)別に算出し、数値化しました。

 上記の解析結果より、『汗をかきやすい遺伝子タイプ』の人の割合が相対的に高い都道府県は、1位 秋田県、2位 沖縄県、3位 山形県、4位 島根県、5位 福井県、6位 岐阜県、7位 熊本県、8位 山口県、9位 鳥取県、10位 愛知県となり、1位の秋田県(24.83%)と47位の香川県(15.07%)では、約10%の差がありました。全都道府県ランキングは次の通りです。

■ 日本人の約2割が汗っかきで、世界の地域別では気温が高い地域の方が汗っかきの傾向に

 今回の調査で遺伝子解析項目「汗のかきやすさ(SNP:rs10192375)」に対して、日本人における遺伝子型の割合は、「汗をかきやすいタイプ(遺伝子型:GG)」が20.6%、「一般的なタイプ(遺伝子型:AG)」が49.4%、「汗をかきにくいタイプ(遺伝子型:AA)」が30.0%でした。

 また、世界の地域別(人種別)では、「汗をかきやすいタイプ(遺伝子型:GG)」に該当する割合が高い順に、アフリカ集団(29.9%)、ヨーロッパ集団(22.6%)、ラテンアメリカ集団(20.4%)、アジア集団(18.7%)となりました。気温が高い地域のアフリカ集団は、日本人を含むアジア集団と比べると10%以上の差があり、汗をかきやすい遺伝子タイプが多いということが分かりました。

 ご自身が汗をかきやすい遺伝子タイプかどうか気になる方は、遺伝子解析サービスを試してみてはいかがでしょうか。これから暑い季節がやってきますので、汗をかきやすい人は特に積極的な水分補給を心がけてください。

■調査概要
調査方法:ゲノムデータの解析をもとに調査
調査対象:「ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス」、「ジーンクエストALL」の利用者
対象者数:ゲノムデータ:57,449人
調査時期:2024年5月
調査項目:ゲノムデータ「汗のかきやすさ(SNP:rs10192375)」を調査し、「汗をかきやすいタイプ(遺伝子型:GG)」に該当する人の割合を都道府県ごとに算出

2024年6月6日 15時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000588.000036462.html
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36462/588/36462-588-f97c61aa3bf987dd46904ace20d545f2-1114x1170.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36462/588/36462-588-86ce056c55c6800dac0e0b835f6986f7-1114x1170.jpg

続きを読む

1 :煮卵 ★:2024/06/01(土) 10:20:26.41 ID:hTU4tHli9

サムネイル 気温が高くなり軽装になる季節は痴漢被害が増えてきます。株式会社しんげん(東京都渋谷区)が運営する主婦向けの情報メディア『SHUFUFU』は、このほど「痴漢被害」に関する調査結果を発表しました。
同調査によると、痴漢被害にあったことのある場所は「電車内」が圧倒的多数となりました。痴漢被害にあった人は、どのような対応をとったのでしょうか。

調査は、これまでに痴漢被害にあったことがある全国の20~50代以上の女性160人を対象として、2024年5月にインターネットで実施されました。

はじめに、「痴漢被害にあったことがある時期」を複数回答で答えてもらったところ、「高校生」(46.9%)、「社会人」(44.4%)、「大学生等」(40.0%)などに回答が分散し、痴漢被害は学生・社会人問わず発生していることが分かりました。

また、「痴漢被害にあったことのある時間帯」についても同様に答えてもらったところ、「平日・朝」(49.4%)や「平日・夜」(40.0%)などが上位を占めたほか、「平日・昼」(27.5%)という回答もみられました。

さらに、「痴漢被害にあったことのある場所」については、「電車内」(73.8%)が圧倒的多数となったほか、「路上」(28.1%)、「バス内」(8.8%)といった回答も挙げられました。

では、痴漢被害にあった後、どのような対応をとったのでしょうか。
複数回答可で尋ねたところ、最も多かった回答は「何もできなかった」(66.3%)でした。次いで、「家族に相談」(22.5%)、「友人に相談」(18.1%)といった回答が挙げられ、「その場で声をあげた」(10.6%)と答えた人は約1割に留まりました。

最後に、「痴漢被害にあわないためのアドバイスや対策」を聞いたところ、以下のようなコメントが寄せられました。

▽丈の長いズボンの時は比較的痴漢にあいにくかった(20代女性)
▽露出の少ない服を着ることも大切(30代女性)
▽混んでいる電車を避けて別のルートを使うようにしました (40代女性)
▽公園のトイレ、男女共用トイレ、多目的トイレは使用しない(30代女性)
▽音のするホイッスルや小さいブザーなどを持ち歩く(50代以上女性)
▽対策アプリをダウンロードする。女性専用車を利用する。カバンなどでお尻を隠す(30代女性)
▽座席にいて痴漢被害に遭ったので、立った状態+壁に背中を預ける形で乗車した方が良いと思う(30代女性)
▽電車ならドア横の手すりの側や角に背中をつけるなどポジショニングに気をつける。声をあげられないなら、スマホを見るふりをしてスマホの画面に「チカン!SOS!」などと映して周囲に助けを求めても良いと思う(40代女性)

   ◇  ◇

【出典】
▽SHUFUFU/痴漢被害に一番遭いやすい時間帯は?痴漢被害にあわないためのアドバイスや対策について被害経験者160人に聞きました
https://shufufu.net/13903/

[まいどなニュース]
2024/6/1(土) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e3248c17d84d42e53e8c7921efce2ccf6bc1a8

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/03/05(火) 22:21:01.06 ID:kYVELOUc9

サムネイル ※3/3(日) 13:00配信
まいどなニュース

独身を通す人が増えている理由として「収入が上がらないから結婚できない」と言われることがあります。そこで、全国の20~50代の独身男女1000人(男性510人/女性490人)を対象に「お金に関する実状とリアルな本音」について調査をしたところ、6割弱の人が「お金の余裕がない」と感じていることが分かりました。その一方で、男性で約6割、女性で約7割が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と考えていることも分かったそうです。

株式会社モデル百貨(長崎県佐世保市)が運営するお金に関する情報メディア『MoneyGeek』にて、2023年12月にインターネットで実施した調査です。なお、回答者の年代の内訳は、20代(男性62人/女性44人)、30代(男性133人/女性136人)、40代(男性149人/女性144人)、50代(男性166人/女性166人)となっています。

はじめに、「金銭面で余裕」について聞いたところ、「まったく余裕がない」(30.5%)と「あまり余裕はない」(26.4%)を合わせて、全体の56.9%が「お金に余裕がない」と感じていることが分かりました。

性・年代別でみると、もっともお金に余裕がないのは30代女性で、「まったく余裕がない」(34.6%)と「あまり余裕はない」(30.2%)で合計64.8%でした。また、「まったく余裕がない」と回答したのは、40代男性の40.9%が最多となりました。

さらに、「月に自由になる金額(生活費やローンの返済など必須の支払いを除く)」を教えてもらったところ、全体の平均金額は「3万9812円」でした。

性・年代別でみると、平均金額が最も少なかったのは30代女性の「3万2463円」、また、40代男性の28.9%は「生活費以外にはほとんど残らない」と回答しています。一方、最も金額が最も多くなったのは50代女性で「4万4217円」となりました。

次に、「独身であることに金銭面の影響はあると思いますか」と聞いたところ、男性で58.8%、女性で68.2%が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答しました。

他方で、「お金に余裕がないので結婚できない」と考えているのは、男性が26.1%、女性が13.9%と男性のほうが多くなり、「お金を自由に使いたいので結婚したくない/結婚に消極的である」と考えているのは、男性の15.1%に対して女性は18.0%とこちらは女性のほうが多くなりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75d900e05ca5c683dc82e59e3a19ad968809f63
※前スレ
【調査】20~50代の独身男女1000人に聞いた「おひとりさま生活」 6割強が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答★5 [ぐれ★]

★ 2024/03/03(日) 21:05:46.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709591839/

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/03/05(火) 07:37:19.96 ID:/gKTAdcL9

サムネイル ※3/3(日) 13:00配信
まいどなニュース

独身を通す人が増えている理由として「収入が上がらないから結婚できない」と言われることがあります。そこで、全国の20~50代の独身男女1000人(男性510人/女性490人)を対象に「お金に関する実状とリアルな本音」について調査をしたところ、6割弱の人が「お金の余裕がない」と感じていることが分かりました。その一方で、男性で約6割、女性で約7割が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と考えていることも分かったそうです。

株式会社モデル百貨(長崎県佐世保市)が運営するお金に関する情報メディア『MoneyGeek』にて、2023年12月にインターネットで実施した調査です。なお、回答者の年代の内訳は、20代(男性62人/女性44人)、30代(男性133人/女性136人)、40代(男性149人/女性144人)、50代(男性166人/女性166人)となっています。

はじめに、「金銭面で余裕」について聞いたところ、「まったく余裕がない」(30.5%)と「あまり余裕はない」(26.4%)を合わせて、全体の56.9%が「お金に余裕がない」と感じていることが分かりました。

性・年代別でみると、もっともお金に余裕がないのは30代女性で、「まったく余裕がない」(34.6%)と「あまり余裕はない」(30.2%)で合計64.8%でした。また、「まったく余裕がない」と回答したのは、40代男性の40.9%が最多となりました。

さらに、「月に自由になる金額(生活費やローンの返済など必須の支払いを除く)」を教えてもらったところ、全体の平均金額は「3万9812円」でした。

性・年代別でみると、平均金額が最も少なかったのは30代女性の「3万2463円」、また、40代男性の28.9%は「生活費以外にはほとんど残らない」と回答しています。一方、最も金額が最も多くなったのは50代女性で「4万4217円」となりました。

次に、「独身であることに金銭面の影響はあると思いますか」と聞いたところ、男性で58.8%、女性で68.2%が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答しました。

他方で、「お金に余裕がないので結婚できない」と考えているのは、男性が26.1%、女性が13.9%と男性のほうが多くなり、「お金を自由に使いたいので結婚したくない/結婚に消極的である」と考えているのは、男性の15.1%に対して女性は18.0%とこちらは女性のほうが多くなりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75d900e05ca5c683dc82e59e3a19ad968809f63
※前スレ
【調査】20~50代の独身男女1000人に聞いた「おひとりさま生活」 6割強が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答★4 [ぐれ★]

★ 2024/03/03(日) 21:05:46.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709520022/

続きを読む

1 :ぐれ ★:2024/03/04(月) 11:40:22.22 ID:XOo1keqQ9

サムネイル ※3/3(日) 13:00配信
まいどなニュース

独身を通す人が増えている理由として「収入が上がらないから結婚できない」と言われることがあります。そこで、全国の20~50代の独身男女1000人(男性510人/女性490人)を対象に「お金に関する実状とリアルな本音」について調査をしたところ、6割弱の人が「お金の余裕がない」と感じていることが分かりました。その一方で、男性で約6割、女性で約7割が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と考えていることも分かったそうです。

株式会社モデル百貨(長崎県佐世保市)が運営するお金に関する情報メディア『MoneyGeek』にて、2023年12月にインターネットで実施した調査です。なお、回答者の年代の内訳は、20代(男性62人/女性44人)、30代(男性133人/女性136人)、40代(男性149人/女性144人)、50代(男性166人/女性166人)となっています。

はじめに、「金銭面で余裕」について聞いたところ、「まったく余裕がない」(30.5%)と「あまり余裕はない」(26.4%)を合わせて、全体の56.9%が「お金に余裕がない」と感じていることが分かりました。

性・年代別でみると、もっともお金に余裕がないのは30代女性で、「まったく余裕がない」(34.6%)と「あまり余裕はない」(30.2%)で合計64.8%でした。また、「まったく余裕がない」と回答したのは、40代男性の40.9%が最多となりました。

さらに、「月に自由になる金額(生活費やローンの返済など必須の支払いを除く)」を教えてもらったところ、全体の平均金額は「3万9812円」でした。

性・年代別でみると、平均金額が最も少なかったのは30代女性の「3万2463円」、また、40代男性の28.9%は「生活費以外にはほとんど残らない」と回答しています。一方、最も金額が最も多くなったのは50代女性で「4万4217円」となりました。

次に、「独身であることに金銭面の影響はあると思いますか」と聞いたところ、男性で58.8%、女性で68.2%が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答しました。

他方で、「お金に余裕がないので結婚できない」と考えているのは、男性が26.1%、女性が13.9%と男性のほうが多くなり、「お金を自由に使いたいので結婚したくない/結婚に消極的である」と考えているのは、男性の15.1%に対して女性は18.0%とこちらは女性のほうが多くなりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d75d900e05ca5c683dc82e59e3a19ad968809f63
※前スレ
【調査】20~50代の独身男女1000人に聞いた「おひとりさま生活」 6割強が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答★3 [ぐれ★]

★ 2024/03/03(日) 21:05:46.83
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709510706/

続きを読む

このページのトップヘ