1 :シャチ ★:2024/10/23(水) 12:59:07.72 ID:1M76ydGe9
カテゴリ: 社会
【社会】「電話おじさん」が知らない、若手が離れる本当の理由 デジタル時代に逆行する電話文化の真実 [七波羅探題★]
1 :七波羅探題 ★:2024/10/16(水) 21:07:39.85 ID:l03TnomA9
Yahoo!オリジナル記事10/15(火) 6:45
オフィスの風景が変わってきた。かつては電話の呼び出し音が鳴り響いていたが、今では静かなタイピング音だけが聞こえる。この変化に戸惑う中高年社員と、当たり前のように受け入れる若手社員。そこには世代間のギャップだけでなく、テクノロジーの進化に対する認識の差がある。
電話を恐れる若者、非効率的だと言って使いたがらない若者に対して、中高年のベテラン社員は苛立ちを覚えるかもしれない。しかしデジタル技術が進化し、組織内コミュニケーションの効率化が求められる現代において、電話はメインのコミュニケーション手段ではなくなった。
今回はなぜ若手が電話から離れるのか? その理由と、どのようにコミュニケーションをとったらいいのか、解説した。とくに中高年の管理職の方々は、ぜひ最後まで読んでいただきたい。
■「電話おじさん」とは?
「電話おじさん」とは、ビジネスにおいてメールやビジネスチャットより電話をメインのコミュニケーション手段にしている中高年の男性だ。
「電話おじさん」は、自身が慣れ親しんだツールへの依存度が高い。オフィスで顔を見て話せるのならミーティングルームや会議室で直接話したがる。しかし相手が在宅勤務をしていたり、出張先にいるならもっぱら電話を使う。
メールが来ても電話で話すし、チャットで連絡があっても電話で返す。
「電話で話したほうが早いと思って」
と言うが、単に「電話おじさん」は新しいコミュニケーション手段に適応できていないだけだ。だからリアルの会議室だと意気揚々としているが、ZoomやTeamsなどを使ったオンライン会議では覇気がない。
■若手が電話から離れる3つの理由
それでは、なぜ若手は電話を避けるのか。その理由は主に3つある。
(1)強制的な「割り込み」への抵抗
(2)記録が残らないことへの不安
(3)いきなりの電話に対する恐れ
それぞれの理由について、具体的な事例を交えて解説したい。
(1)強制的な「割り込み」への抵抗
近年電話は、相手の都合を無視した「自分視点」のコミュニケーションツールと認識されることが増えた。若手のみならず、知人の48歳のコンサルタントも、54歳の経営者(従業員8千人)も、
「基本的に、電話は出ない」
と公言している。事前にメールや打合せがあれば別らしいが。彼ら彼女らは自分のペースで仕事を進めたいと考えており、突然の割り込みを嫌う。タイパを重視する若者も同じ思考だ。ある新入社員は、上司から突然の電話で呼び出されることに強いストレスを感じている。
「集中して作業しているときに電話が鳴ると、思考が中断されてしまいます」
と言う。以前「留守電機能」で対応したが、「なぜ電話をとらない!」と上司に激昂されてからは、よけいにストレスを覚えるようになったという。
(2)記録が残らないことへの不安
「あのとき言ったじゃないか」
「おいおい、そんなこと言ってないよ。何を聞いてたんだ」
若者は、このような上司の指摘に強いストレスを覚える。昔なら黙って聞いていた部下も現代は黙っていられない。なぜなら電話以外にも、記録に残せるコミュニケーション手段が他にあるからだ。
「電話おじさん」は上司だけでなく、お客様にも多い。ある営業担当の若手は、どんなにメールで細かく記しても、そのメールに返信せず電話で用件を伝えてくるお客様に不信感を抱く。
「重要な内容なのに、よく電話で話せるな、と思います。契約は書面でかわすくせに」
(3)いきなりの電話に対する恐れ
いきなりの電話が苦手な人は増えている。電話は予告なしにかかってくることが多いため、心の準備ができていない状態で会話を始めなければならない点がストレスになるのだという。
ある若手は「心の準備ができていないのに、何を話したらいいか分からない」と言う。ビジネスマナーに対する不安も大きいようだ。
「20歳も年上の人から電話がかかってきて、失礼なことを言ってしまわないか、気になって仕方がない」
だから電話では相槌を打つばかりで、ほとんど何も話せないと言う。
■デジタル時代のコミュニケーション戦略
「電話おじさん」と若手の溝を埋めるには、双方の理解と歩み寄りが必要だ。
※長文のため以下引用先で
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4c7fdbe8f59818db464a785dd1d301c6ac427e10
【社会】旧ジャニーズ事務所 性加害被害者への補償進捗報告 補償受付窓口申告者数は「1000人」に [煮卵★]
1 :煮卵 ★:2024/10/15(火) 14:52:17.63 ID:vtABC1Kt9
SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)は15日、創業者で19年に死去した故ジャニー喜多川元社長による性加害の被害者への補償状況の途中経過を公式サイトで発表した。
15日時点で被害者救済委員会から補償内容を通知した530人のうち、96%にあたる510人と補償内容に合意し、うち503人に補償金を支払ったとした。
また、補償窓口への申告者数は1000人になったが、そのうち連絡が取れなくない申告者が237人に達した。同社は「被害者救済委員会に補償のご申告をいただいた方で、同委員会もしくは弊社の代理人弁護士からの連絡に対して現時点でご返信をいただけていない方につきましては、引き続き連絡を取らせていただきますが、今一度ご確認をお願いできればと存じます。ご返信をいただけない状況が長期間にわたり継続されるような場合には、やむなくお手続を終了とせざるを得ないこともあります。引き続き補償をお求めになる場合には、ご連絡をいただけますようお願いいたします」と呼びかけた。
続けて「引き続き、被害にあわれた方々のお気持ちに寄り添い、迅速かつ適切な被害救済に弊社一丸となって全力を尽くして取り組んでまいります」とした。
[Suponichi Annex]
2024/10/15(火) 14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/95e6b25827638a9dae0e8d01f50ef4faa8c4daec
【社会】「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」スーパー銭湯の入浴マナーに異議を唱える投稿が大炎上…”大衆浴場論争”に★3 [シャチ★]
1 :シャチ ★ :2024/10/10(木) 19:08:47.31 ID:d6yfEulZ9
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、賛否入り交じっての大論争が…。
「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」という投稿が炎上
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、投稿へのリプライや引用ポストでは賛否入り交じっての大論争が繰り広げられることに。
反応を見てみると、「男児を連れ入浴する母親が苦手」との同意も多かったが、「6歳の男児を男扱いする方が異常」とする声も見受けられた。
また、父親が男児を男湯に連れていくべきだという意見には、シングルマザーだと幼児ひとりで男風呂に入ることはできないという反論も。
他にも、母親である自分は良いが、男児が女湯に入ることを同じ年頃の娘が嫌がる、とそれぞれの立場で議論がなされた。
男児を持つ親は貸切の家族風呂に行ってほしいという声が多かったために、「家族風呂」がトレンド入りし、注目度の高いリプライや引用ポストはそれぞれ1000万~3600万表示を越えた。
コンプライアンスがなにかと厳しい小学校の中には、性別にかかわらず、子どもが望んだとしても抱擁や膝の上に乗せるなどのスキンシップは禁止され、体調不良の確認のために必要な場合も、子どもの同意を得なければ身体に触れてはいけない、というように厳しい制限もあるようだ。
それに比べると、小学校1年生にあたる6歳の子どもが、普通に異性の目にさらされる現在の公衆浴場のルールは少しゆるいと言えるのかもしれない。
令和4年10月1日から、厚生労働省の指針として、温泉やスーパー銭湯などの公衆浴場の混浴制限年齢が「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げられ、それに伴い、各自治体の条例も改正されてきた。それでも、前述のような議論がSNS上ではたびたび起きている。
(以下ソースで
10/9(水) 19:51配信 集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bdf43dfda8b00ce011bf118a615f79088d8a2f8
★1 2024/10/10(木) 11:00:23.46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728538399/
【社会】「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」スーパー銭湯の入浴マナーに異議を唱える投稿が大炎上…”大衆浴場論争”に [シャチ★]
1 :シャチ ★:2024/10/10(木) 11:00:23.46 ID:QXU/ssWy9
10/9(水) 19:51配信 集英社オンライン
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、賛否入り交じっての大論争が…。
「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」という投稿が炎上
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、投稿へのリプライや引用ポストでは賛否入り交じっての大論争が繰り広げられることに。
反応を見てみると、「男児を連れ入浴する母親が苦手」との同意も多かったが、「6歳の男児を男扱いする方が異常」とする声も見受けられた。
また、父親が男児を男湯に連れていくべきだという意見には、シングルマザーだと幼児ひとりで男風呂に入ることはできないという反論も。
他にも、母親である自分は良いが、男児が女湯に入ることを同じ年頃の娘が嫌がる、とそれぞれの立場で議論がなされた。
男児を持つ親は貸切の家族風呂に行ってほしいという声が多かったために、「家族風呂」がトレンド入りし、注目度の高いリプライや引用ポストはそれぞれ1000万~3600万表示を越えた。
コンプライアンスがなにかと厳しい小学校の中には、性別にかかわらず、子どもが望んだとしても抱擁や膝の上に乗せるなどのスキンシップは禁止され、体調不良の確認のために必要な場合も、子どもの同意を得なければ身体に触れてはいけない、というように厳しい制限もあるようだ。
それに比べると、小学校1年生にあたる6歳の子どもが、普通に異性の目にさらされる現在の公衆浴場のルールは少しゆるいと言えるのかもしれない。
令和4年10月1日から、厚生労働省の指針として、温泉やスーパー銭湯などの公衆浴場の混浴制限年齢が「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げられ、それに伴い、各自治体の条例も改正されてきた。それでも、前述のような議論がSNS上ではたびたび起きている。
(以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bdf43dfda8b00ce011bf118a615f79088d8a2f8
【社会】新潟の中古車店から車を盗む グエン容疑者ら5人逮捕 旧ビッグモーターの連続窃盗事件にも関与か [シャチ★]
1 :@シャチ ★:2024/10/08(火) 11:38:51.77 ID:AocO6PeQ9
10/8(火) 11:30配信 日テレNEWS NNN
新潟県の中古車販売店から複数台の車を盗んだとしてベトナム人の窃盗グループが逮捕されたことがわかりました。埼玉県警などはこのグループが中古車販売大手旧ビッグモーターの店舗で起きた連続窃盗事件についても関わった可能性も含めて調べています。
窃盗などの疑いで逮捕されたのはベトナム国籍のグエン・ドゥック・ハイ容疑者(24)ら5人です。
捜査関係者によりますと5人は今年4月、新潟県新潟市の中古車販売店に侵入し、中古車7台などを盗んだ疑いがもたれています。
5人はSNSを通じて知り合うなどしたベトナム人の窃盗グループで深夜、店の事務所に侵入し車のカギなどを盗んで犯行に及んだとみられています。
またこの事件の捜査の過程では今年1月から4月にかけて、埼玉や山梨、長野などにある旧ビッグモーターの店舗で中古車が相次いで盗まれた連続窃盗事件の被害車両が複数台押収されているということです。
埼玉県警などはこのグループが旧ビッグモーターの店舗で起きた連続窃盗事件についても関わった可能性も含めて事件の背景を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a93b591c87e0aee76fd9e478093c49fde92b236
【社会】「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」スーパー銭湯の入浴マナーに異議を唱える投稿が大炎上…”大衆浴場論争”に★4 [シャチ★]
1 :シャチ ★:2024/10/11(金) 11:53:45.78 ID:eWbOJ1ha9
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、賛否入り交じっての大論争が…。
「女湯に5・6歳の男児連れてくるママ不快」という投稿が炎上
9月29日、Xでスーパー銭湯の女湯に6歳くらいの男児を連れて入った母親を批判する投稿がなされた。その投稿はまたたく間に拡散され、投稿へのリプライや引用ポストでは賛否入り交じっての大論争が繰り広げられることに。
反応を見てみると、「男児を連れ入浴する母親が苦手」との同意も多かったが、「6歳の男児を男扱いする方が異常」とする声も見受けられた。
また、父親が男児を男湯に連れていくべきだという意見には、シングルマザーだと幼児ひとりで男風呂に入ることはできないという反論も。
他にも、母親である自分は良いが、男児が女湯に入ることを同じ年頃の娘が嫌がる、とそれぞれの立場で議論がなされた。
男児を持つ親は貸切の家族風呂に行ってほしいという声が多かったために、「家族風呂」がトレンド入りし、注目度の高いリプライや引用ポストはそれぞれ1000万~3600万表示を越えた。
コンプライアンスがなにかと厳しい小学校の中には、性別にかかわらず、子どもが望んだとしても抱擁や膝の上に乗せるなどのスキンシップは禁止され、体調不良の確認のために必要な場合も、子どもの同意を得なければ身体に触れてはいけない、というように厳しい制限もあるようだ。
それに比べると、小学校1年生にあたる6歳の子どもが、普通に異性の目にさらされる現在の公衆浴場のルールは少しゆるいと言えるのかもしれない。
令和4年10月1日から、厚生労働省の指針として、温泉やスーパー銭湯などの公衆浴場の混浴制限年齢が「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げられ、それに伴い、各自治体の条例も改正されてきた。それでも、前述のような議論がSNS上ではたびたび起きている。
(以下ソースで
10/9(水) 19:51配信 集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bdf43dfda8b00ce011bf118a615f79088d8a2f8
★1 2024/10/10(木) 11:00:23.46
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728554927/
【社会】「首相になってほしい議員ランキング」3位高市早苗、2位石破茂を抑えた圧倒的1位は…「ふさわしい人がいない」 [デビルゾア★]
1 :デビルゾア ★:2024/01/12(金) 05:02:44.63 ID:tzWfQ86s9
(中略)
次の首相候補がいないのならば、われわれが考えようではないか。有権者1000人の男女に聞いた次の首相になってほしい人は?
「世襲ではなく一代で築き上げた苦労人。国民の声が届くのではないか」(千葉県・45歳・女性)、「コロナの混乱の中、今考えればよくやっていた。もっと長い目で見れば良かった」(東京都・58歳・男性)、「安倍さんだって2回目の就任で成果を出した」(秋田県・62歳・男性)
再登板を期待する声が多かったのは、5位にランクインした前首相の菅義偉。秋田県のイチゴ農家の長男として生まれ、議員秘書や市議会議員などを経て'96年に衆院議員に初当選。以降は自民党内の重要ポストを歴任。安倍氏が退任し'20年9月から'21年10月まで首相を務めた。
「菅内閣は東京五輪という負の遺産を安倍さんから押しつけられた上に、予期せぬコロナウイルスの対応に追われてやるべき政策もできなかったでしょう。財務省の言いなりというような声もありましたが、官僚たちをピリつかせる力を持っている。官僚になめられていた旧民主党政権や岸田さんとは格が違う」(前出・記者)。2回目の就任なるか。
「女性初の首相はこの人しかいない」(静岡県・49歳・女性)、「子育てで苦労してから人の痛みのわかる人になったと思う」(神奈川県・56歳・男性)、「地獄を生んだ郵政民営化に反対して苦渋を味わった数少ない信頼できる人。どちらが正しかったか、今はみんなわかるでしょう」(北海道・60歳・男性)
『女性』『子ども』『郵政民営化』というキーワードで票を集めたのは4位の野田聖子。'93年に初当選してから、'98年に当時の閣僚史上最年少の37歳で郵政相に抜擢されたエリート。しかし、'05年の小泉純一郎政権では郵政民営化に反対し、一度は自民党を離党。安倍政権で復党している。
「野田さんのこども政策は一定の評価を受けていますが、ネックになるのは一部報道で“反社”だと報じられた夫の存在。それが本当でも嘘でも、一度ついたイメージはなかなか消えないので」(前出・記者)
(中略)
「保守系が主流であるべき」(長野県・62歳・男性)、「女性が総理大臣になってほしいけど、誰もいないから消去法で」(東京都・42歳・女性)
保守派の支持を集めたのは3位にランクインした高市早苗。奈良県生まれで松下政経塾5期生の彼女。
「派閥政治に逆風が吹いている中、無派閥の高市さんは人気の追い風になっているのではないか」(政治ジャーナリスト)
ゴリゴリの安倍派だと思ったけれど……。
「そろそろ一度首相をやってみてほしい」(広島県・55歳・男性)、「この方が首相になったらどうなるのか想像がつかないから」(埼玉県・49歳・女性)、「防衛の面においてプロフェッショナルだと思うから今の時代に必要なのではないか」(鳥取県・54歳・女性)
唯一、3桁の票数を獲得したのは2位の石破茂・自民党元幹事長。父の死を受けて'86年、国政に転じた石破氏。「国防がライフワーク」という言葉どおり、外交や安全保障に関する政策通として知られている。長い間、首相待望論が囁かれ続けているが、
「党内での人望があまりないんですよね。それが逆に言えば派閥政治に関与していないというイメージで、国民からの評価につながっているのですが」(前出・記者)
党内での冷ややかな声とは逆に国民からの支持はヒートアップしている。
リーダー不在は続くのか?
そして最も票数を集めた1位は「ふさわしい人がいない」だった。有権者の声を聞いてみると、
「残念だけど本当に誰もいない。自民党は嫌だけど野党はもっとひどい」(福岡県・62歳・女性)、「立憲民主党内閣なんてありえない。旧民主党のひどい政治が思い浮かぶ。まずは、まともな野党が欲しい」(山梨県・46歳・男性)、「今いる議員で信頼できる人がいない」(栃木県・36歳・男性)、「政治不信。政治家不信。ニューリーダーを期待している。とりあえず大阪万博は中止してほしい」(大阪府・41歳・女性)
ジャーナリストの当山みどりさんは、
「与党と野党があって政治は成り立つものですが、今は実質、野党が存在していないようなもの。政権与党の支持が落ちていると野党党首の人気が上がるものですが、立憲民主党党首の泉健太さんが街を歩いていても顔がわかる人は少ないのでは。2位の石破さんもピークは10年前くらいだと思います。アンケート結果を見ても政治不信とリーダー不在を強く感じました」
強い信念を持ったリーダーの登場に期待したい。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/69bfa88d102ca1e57110f9b2d8866d8265e2c1bf
【社会】「マイセンって何ですか?」で客が激怒も コンビニで頻発するたばこ販売を巡るトラブル、人手不足の店側の苦悩★5 [シャチ★]
1 :シャチ ★ :2023/08/02(水) 03:46:26.78 ID:6czk/uL09
人手不足に悩まされるコンビニ。かつての主戦力だったフリーターに代わり、外国人やダブルワーク、学生など多様な人材が現場を支えている。だが従業員の属性が頻繁に変わることで、トラブルが起こることもしばしば。なかでも多いのが、たばこ販売をめぐるレジ対応でのトラブルだという。実際にコンビニで働く店員に、実情を聞いた。
高校生バイトは『マイセン』なんて知らない
コンビニオーナーの60代男性・Aさんが、店舗の人手不足の状況を嘆く。
「アルバイトを募集しても人がなかなか集まらない。15年くらい前は、募集を出せば応募がある状態で、シフトにたくさん入れる方を優先していました。当時の条件は週3日以上でしたが、いまは週1日、時間帯によっては3時間からの募集です。うちの従業員は外国人が6〜7割、残りはダブルワークや学生。戦力になっていてくれたフリーターがやめてしまい、ギリギリの状態です」
そんなAさんの店には最近、高校生の新人アルバイトが入ってきたが、すぐに辞めてしまった。たばこをめぐるレジ対応が原因だった。
「バイト自体が初めての高校生が入ってきたので、長く続けてくれればいいなと思っていましたが、ある日、番号ではなく銘柄で買うお客さんから、『マイセン(くれ)』と言われたので、『マイセンって何ですか?』と尋ねたところ、キレられたというのです。
『マイセン(マイルドセブン、現メビウス)だっつってんだろ。店員なのに知らねえのかよ? 教育どうなってんだ!』とそのお客さんが激怒。そりゃ名前も変わっていますし、そもそも高校生がたばこの銘柄の知識がないのは当たり前。お客さんとのやり取りに疲弊したと言って、辞めていきました」(Aさん)
外国人店員に銘柄の略称が通じず…
コンビニで長年働く50代の主婦・Bさんが働く店舗では、スタッフの半分以上が外国人。「外国人相手になると、居丈高になるお客さん多い。たばこの対応をめぐるトラブルは珍しくない」と明かす。
「お客さんのなかには、略称や愛称を使う人もいます。例えば、赤マル(マールボロ)、金マル(マールボロ・ゴールド)、マルメン(マールボロ・メンソール)、セッター(セブンスター)など。ただ、こうした呼称は、外国人スタッフには通じない。『日本語勉強してから働けよ』と捨て台詞を吐き、そばいた私がすかさず『○○番』ととりなすことも一度や二度ではありません。
『日本語勉強しろ』『日本人を呼べ』というのは、たばこ関連でなくてもレジでのやり取りで結構聞くフレーズですが、日本人の私だって最初は“赤マル”とか何のことかわかりませんでしたよ」(Bさん)
(以下ソースで)
前スレ ★1 2023/08/01(火) 18:23:24.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690896659/-100
ソース 8/1(火) 16:15配信 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a9fd1ab0fe95cbddf51938da213d4856db7b6d
【社会】約80年前の米国製の不発弾と判明 なぜ爆発?時限式の可能性も…宮崎空港の誘導路陥没 [シャチ★]
1 :@シャチ ★:2024/10/03(木) 01:16:49.94 ID:aLhQVLBn9
2日午前8時前、宮崎空港の滑走路近くで爆発が起きました。
■宮崎空港で「不発弾」爆発
現場に開いた大きな穴。表面を覆っていたアスファルトは、いくつにも割れ、破片などが直径約400メートルの範囲に飛び散りました。
この影響で、滑走路が閉鎖されました。航空各社は、搭乗手続きを停止し、約6000人に影響が出ました。
■航空機通過…“1分後”に衝撃
富山へ帰る人
「お葬式で来た。困る。とりあえず鹿児島(空港)まで行こうと思ってる。何とか、きょう中に帰れれば。めどが全然立たないので、困ったね」
東京へ行く人
「(Q.何時の便に乗っていた)8時20分の東京行き。飛行機に乗って、アナウンスがあって、それで知った。『滑走路に異常が起きているので、それを点検しています』と。(Q.空港側からどういう説明があった)穴が開いていて、周りにいろんなものが飛び散ってるから、ひょっとしたら爆発かもしれないと言われて」
■500ポンド爆弾と判明
宮崎空港の滑走路は、東西に伸びる1本。爆発があったのは、駐機場と滑走路をつなぐ誘導路と呼ばれるものの1つで、現場の写真を見ると、大きな穴が開いているのがわかります。大きさは直径約7メートル、深さ約1メートルだということです。けが人の情報はありません。
午後2時ごろ、陥没の原因を調べるため、自衛隊が現場に入りました。陸上自衛隊によりますと、佐賀県の目達原駐屯地の不発弾処理隊を派遣したということです。
午後4時過ぎ、国土交通省が会見を開きました。
国交省宮崎空港事務所・加藤浩介空港長
「現場を確認したところ、原因が不発弾によるものと判明した。不発弾が何らかの原因により、爆発したものと思われる。自衛隊による確認の結果、不発弾と特定したと報告を受けている。(Q.なぜ爆発したのか)現状ではわからない。(Q.今後もわからない)はい」
不発弾は、アメリカ製の500ポンド爆弾だということです。
国交省宮崎空港事務所・加藤浩介空港長
「今回、爆発が起こった箇所に飛行機が駐機・通過していれば、それなりの被害が発生していたのではないか」
宮崎空港は、1943年、旧海軍の飛行基地として建設。戦時中は、幾度となく空襲にさらされました。また、当時は特攻隊の基地でもあったため、多くの若者が出撃し、命を落としています。(以下ソースで
10/3(木) 1:12配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/acaca0727bf14b628b0622659fab0952a74b8d9e
元ニューススレ
【宮崎】宮崎空港の誘導路に陥没、何かが爆発か 航空機の離着陸見合わせ 再開の見通し立たず [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727832396/
【社会】ブレイキングダウン元代表を逮捕 投資持ちかけ詐取疑い 警視庁暴力団対策課 [シャチ★]
1 :@シャチ ★:2024/09/25(水) 10:06:10.92 ID:zCIfR9NG9
9/25(水) 10:02配信 共同通信
中古スマートフォンの輸出事業に投資すれば利益が得られると持ちかけ、計約6億3千万円をだまし取ったとして、警視庁暴力団対策課が詐欺の疑いで、格闘技団体ブレイキングダウンの元代表板垣雄吾容疑者(44)ら男女3人を逮捕していたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、事業に実態はなく、自転車操業だった可能性がある。複数の出資者から総額80億円ほどを集めたとみられ、警視庁が被害額の確認を進めている。
2022年に会社役員2人から計約5億5千万円をだまし取ったとして詐欺容疑で今月3日に3人を逮捕。別の会社役員からも約8千万円を詐取した疑いで同24日に再逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73cf9d51f52f5911357dba887d5439473bf1d8b6
【社会】歩行者 ヒヤリ 便利だけど危険 増える電動キックボード 「重篤なケガにつながる恐れも…」専門家が指摘 [シャチ★]
1 :@シャチ ★:2024/09/24(火) 22:20:20.85 ID:hVJcfpsQ9
9/24(火) 18:02配信 FNNプライムオンライン
基準を満たした車両なら免許なしで運転できる電動キックボード。福岡の街なかでもあちらこちらで見かけるようになり、普及が進んでいる。時速6キロ以下で歩道も走行可能な手軽さが人気のようだ。しかし一方では、歩行者が“ヒヤリ”とするケースが増えている。
福岡県内では2024年3月からシェアリングサービスが始まり、現在、ポート(電動キックボードなどの貸し出しと返却を行う場所)の数は福岡市内で400以上。若者を中心に新たな移動手段として急速に利用が拡大している。
歩行者にとっては危険な瞬間も
利用者に話を聞くと「手軽だし、ちょっと早く行きたいというときに便利」(男性)や「タクシーじゃちょっとお金かかりすぎるなってときに使います」(女性)と誰もが手軽さを強調する。
その人気の一方で、問題も浮き彫りとなっている。試乗した記者は「地面からの振動が伝わりふらふらして、一定のスピードで走るのは難しい」と路面の状況によってバランスが取りづらいことも実感していた。
歩行者に話を聞くと「1回ひかれそうになった。歩いてたら後ろから来てて気づかなくて『わっ!』となった」と話す女性や、「結構、スピード出るじゃないですか。原付だったらある程度、見えるんですけど、幅感も狭いので見えにくくて危ないですね」と話す男性もいた。歩行者にとっては危険な側面もあるようだ。
「逆走」状態で事故 歩行者は骨折
2024年2月、愛知県内で事故が発生した。歩道を歩いていた男性が道路を横断しようとした次の瞬間、後方から走ってきた電動キックボードにはねられ男性は道路に倒れ込んでしまった。
倒れた男性がよろめきながら起き上がると、男は再び電動キックボードに乗って走り去ってしまった。事故があった現場は一方通行の道路で、電動キックボードは「逆走」の状態だったのだ。被害者の男性は骨折などの重傷を負った。
電動キックボードと歩行者の事故について行われた危険性検証の実験によると、時速20キロの電動キックボードと衝突したら、衝突の瞬間、歩行者が受ける衝撃値は『73.7』という値。さらにその後、地面に頭を打ち付けたときの衝撃値は『7000』近くに上ってしまう。重篤なけがにつながる恐れが十分にあるのだ。
歩行者が受ける衝撃について、実験に協力した名古屋大学大学院工学研究科の水野幸治教授は「頭部傷害値が『1000』を超えると重篤なけがを受ける可能性が高くなります。『2000』とか『3000』を超えると頭蓋骨の骨折とか脳挫傷といった障害が発生する」と警鐘を鳴らす。
また運転する人間にとって危険なのは、段差のある場所を走行するケースだ。電動キックボードは、高さ10センチの縁石に引っかかっただけで転倒してしまう。
電動キックボードは、タイヤが小さいために段差を越えられないのだ。どのくらいの段差だと越えられないのか水野教授に聞くと「タイヤの半径を超えると乗り越えられない」という。(以下ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca72a5abd0939e602c0c522b4b06bbb94520740