1 :ぐれ ★:2022/12/31(土) 20:16:45.67 ID:UY328bCy9
2022年12月
高齢者が入居できる物件「全くない」26% 民間調査、背景に孤独死 [煮卵オンザライス★]
1 :煮卵オンザライス ★:2022/12/31(土) 21:21:18.12 ID:tvRB5oep9
朝日新聞 12/31(土) 8:30
高齢者がアパートなどの賃貸住宅を借りにくい状況が続いている。
単身の高齢者の場合、孤独死するリスクがあるとして、オーナー側が高齢者への賃貸を敬遠するケースがあるためとみられている。
高齢者向けの賃貸物件の仲介などを手がける「R65不動産」(東京)は今年9月、賃貸業を手がける全国の不動産管理会社の経営者ら860人に尋ねた調査結果を公表。自身が管理する物件のうち高齢者の入居可能な賃貸住宅が「全くない」と回答した割合は、25・7%にのぼった。
同社の山本遼社長(32)は「高齢者でも入れる物件があるのは、100件の不動産仲介業者に電話をかけて、5件くらいというのが実感だ」と話す。
国土交通省が昨年実施した調査でも、同様の傾向がみられた。
全国の賃貸住宅を提供するオーナーらに、65歳以上の高齢者に物件を貸すことについて聞いたところ、「拒否感はあるが弱くなっている」が44%、「変わらず拒否感が強い」が16%、「拒否感が強くなっている」が6%。三つを合わせると、高齢者に拒否感を示す回答は7割近くにのぼった。
都内で自身も賃貸物件を出す男性(45)は「一番のリスクは、高齢の入居者が孤独死したまま長期間発見されないこと」と話す。
遺体の損傷が激しいと家屋にもダメージが生じ、床を張り替える費用などで数百万円かかることも珍しくないといい、「高齢者が単身で入居する物件は家賃が安い。原状回復費用で家賃収入が帳消しになってしまうこともある」と明かした。
https://www.asahi.com/articles/ASQDY5VTVQDYUTIL00L.html
【訃報】矢崎泰久さんが死去 元「話の特集」編集長 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★:2022/12/31(土) 21:15:24.66 ID:4kmmZFhf9
元「話の特集」編集長でジャーナリストの矢崎泰久(やざき・やすひさ)さんが12月30日午前11時56分、急性白血病のため自宅で死去した。89歳。東京都出身。葬儀は近親者で行う。喪主は妻陽子(ようこ)さんと長男飛鳥(あすか)氏。
ミニコミ・ブームの元祖といわれる月刊誌「話の特集」を1965年に創刊。95年の休刊まで編集長を務めた。同誌は「リベラル・反権威」を掲げ、永六輔さん、中山千夏さん、野坂昭如さんらが常連執筆者として誌面を飾った。映画やテレビのプロデューサーもした他、著書に「人生は喜劇だ」「永六輔の伝言」など。
12月31日 19時28分 共同通信
https://www.47news.jp/8760184.html
【議長国 日本】先進7カ国会議(G7サミット)国際秩序の維持へ主導権を発揮 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★:2022/12/31(土) 21:38:39.45 ID:uX9fr/gt9
日本が議長を務める先進7カ国首脳会議(G7サミット)が来年5月に広島市で開催されるのにあわせ、経済分野に関連したG7の閣僚会合も開かれる。ウクライナ危機により欧米諸国とロシア、中国が分断され、供給制約の解消が見えない中、物価高と景気悪化が重なるスタグフレーションの懸念が世界中で広がっている。日本が主導権を発揮して、どのようなメッセージを世界へ発信できるかが焦点となりそうだ。
国内各地で開催されるG7閣僚会合では、ロシアによるウクライナ侵攻で生じたさまざまな経済的な課題への対応がテーマとなる。世界的に進む物価高騰や経済安全保障の確保、エネルギー価格や脱炭素の推進、食料危機への対策などが主要議題として想定される。
足元では、米国の急速な利上げにより対ドルで各国の通貨価値が下落し、ドル独歩高の状況が続く。新潟市で開催されるG7の財務相・中央銀行総裁会議では、利上げペースが急激に高まらないよう、各国への経済影響にも留意するよう調整が進むとみられる。
中国が実用化を見定めるデジタル人民元の普及による金融不安を封じ込めるべく、G7として中央銀行デジタル通貨(CBDC)の活用に向けた方向性を明示する可能性もある。
※続きは以下ソースをご確認下さい
2022/12/31 18:53
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20221231-SHRZZWQACJJ2FEWTNZS4YLXZY4/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios
派手に燃え上がっているColabo「不当」会計疑惑住民監査請求のゆくえ★2 [香味焙煎★]
1 :香味焙煎 ★:2022/12/31(土) 20:27:55.11 ID:hmD7k6LI9
最高に面倒くさいことになっている活動家・仁藤夢乃さん率いるColaboの一件、Colaboに対する住民監査請求が棄却・却下されずに通ってしまって、年末政治の話題に華を添えています。
監査請求を出した暇空茜さんが監査結果の内容の一部をネットで公開したのを見る限り、会計に対して「不当」という強い言葉を使い、担当部局に対して是正を勧告するという、この手の問題においては割と(かなり)強い表現になっています。
各所で話題になっていますが、公開されている記録の限りでは、2016年以降、監査請求が通ったのは、都知事だった舛添要一さんが公用車を私用に使った程度の話です。今回のように、福祉政策に関わる団体の報告や精算において、「不当」との判断が出され、2月末を期限として処理を勧告するというのはなかなか踏み込んだ話であります。
年末のクソ忙しい東京都庁の職員に話を聞くと、みんな一様に驚いた様子であったようです。
本件は当初「問題なし」で処理されかけたところ、公認会計士の資格を持つ有識者からの指摘が複数あり、差し戻しとなりました。
その結果、裏付けのない支出や過大な経費計上だけでなく、「大項目間での費消経費の移動」や提出された予算計画と寸分たがわぬ経費実績を報告する、いわゆる「すり切り実績報告」も確認されているようです。一般企業では、こうした行為は普通に粉飾決算にあたります。
一般企業では駄目なのに、公金が入っているNPOや一般社団法人でこのような会計が横行しているのだとしたら、大変な問題です。
(続きはソースでお読みください)
JBpress
2022.12.31
★1が立った日時 2022/12/31(土) 12:50:40.50
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672458640/
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73347
【ミサイル】最長3000キロの長射程弾開発 防衛省調整、30年代の配備目標 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★:2022/12/31(土) 18:41:39.75 ID:uX9fr/gt9
12/31(土) 17:39
共同通信
防衛省は、反撃能力(敵基地攻撃能力)を巡り、2千キロ程度、3千キロ程度を飛行可能な長射程ミサイルをそれぞれ開発する方向で調整に入った。2030年代の配備を目標とする。同じ国産で、千キロ程度の射程を持つ12式地対艦誘導弾(地上発射)の能力向上型の配備は26年度。これに続く第2弾、第3弾と位置付ける。関係者が31日、明らかにした。実現すれば、ミサイルの長射程化による軍拡競争への懸念が強まる。憲法9条に基づく専守防衛の理念との整合性も改めて問われる。
射程2千キロは「島しょ防衛用高速滑空弾」の能力向上型。数百キロ程度の早期装備型の射程を延ばす。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3caaf0ce5b85560db53c861a997408642c1c6569&preview=auto
【ミサイル】最長3000キロの長射程弾開発 防衛省調整、30年代の配備目標 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★:2022/12/31(土) 18:41:39.75 ID:uX9fr/gt9
12/31(土) 17:39
共同通信
防衛省は、反撃能力(敵基地攻撃能力)を巡り、2千キロ程度、3千キロ程度を飛行可能な長射程ミサイルをそれぞれ開発する方向で調整に入った。2030年代の配備を目標とする。同じ国産で、千キロ程度の射程を持つ12式地対艦誘導弾(地上発射)の能力向上型の配備は26年度。これに続く第2弾、第3弾と位置付ける。関係者が31日、明らかにした。実現すれば、ミサイルの長射程化による軍拡競争への懸念が強まる。憲法9条に基づく専守防衛の理念との整合性も改めて問われる。
射程2千キロは「島しょ防衛用高速滑空弾」の能力向上型。数百キロ程度の早期装備型の射程を延ばす。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3caaf0ce5b85560db53c861a997408642c1c6569&preview=auto
【救急総合内科教授】「ワクチンを一度もうっていなくて重症化した人が愛知県全域から運ばれてくる。未接種だと重症化しやすい」★17 [家カエル★]
1 :家カエル ★:2022/12/31(土) 21:07:53.31 ID:UAAGB1U19
「ワクチンうっても感染はします」コロナ第8波の最前線に立つ医師が、それでも接種を薦める理由
BuzzFeed Japan Medicalは、名古屋市に隣接する愛知県の基幹病院の一つ、藤田医科大病院(1376床)の副院長で、
救急総合内科教授の岩田充永さんに聞いた。
今最も大切な課題は、何回ワクチンをうっても重症化予防の免疫がつかない患者さんたちをどうするかです。
典型的な例は、悪性リンパ腫で分子標的薬のリツキサンを使って抗体を作るのが難しい人や、
臓器移植後で免疫抑制剤を何種類も飲んでいる人が感染すると、ワクチンを何回うっていても重症化してしまうというパターンです。
さらにワクチンを一度もうっていなくて重症化した人が愛知県全域から運ばれてくる状況です。
「重症の肺炎を久しぶりに見たね」という人はこのパターンです。
——やはりノーワクチンだと重症化しやすいですか?
間違いないです。今の中国の状況がまさにこれを証明していますね。
あとはこれまでインフルエンザの流行時に経験していたように、コロナでは軽症なのに、持病があったり、
ADL(日常生活動作)が落ちていたりして誰かのお世話がないと生活できない人たちの問題があります。
痰が自分で出せないので誤嚥して、コロナそのものの肺炎ではなく、コロナ感染をきっかけにした肺炎を起こして悪化する人がいます。
高齢者です。
その多くはワクチンをうっているのでコロナとしては軽症で済むのですが、肺炎になったり、食事が取れなくなって脱水になったりします。
こういう方たちが入院患者の中では一番多い。
——健康な人は少なくともワクチンはうっておいてほしいですか?
比較的若い、50代とかでワクチンを一度もうっていない人が、昔のような重症肺炎になり、ECMO(体外式膜型人工肺)を検討する状態になったりしています。
ワクチンは重症化予防のために接種するものです。ワクチンをうっても感染はしますが、
重症者が減っているのは明らかにワクチンの恩恵と体感しています。うった方がいいと思います。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/mitsunaga-iwata-dec2022-1?bfsource=relatedmanual
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/mitsunaga-iwata-dec2022-2
★1 28日19時5分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672466834/
【救急総合内科教授】「ワクチンを一度もうっていなくて重症化した人が愛知県全域から運ばれてくる。未接種だと重症化しやすい」★17 [家カエル★]
1 :家カエル ★:2022/12/31(土) 21:07:53.31 ID:UAAGB1U19
「ワクチンうっても感染はします」コロナ第8波の最前線に立つ医師が、それでも接種を薦める理由
BuzzFeed Japan Medicalは、名古屋市に隣接する愛知県の基幹病院の一つ、藤田医科大病院(1376床)の副院長で、
救急総合内科教授の岩田充永さんに聞いた。
今最も大切な課題は、何回ワクチンをうっても重症化予防の免疫がつかない患者さんたちをどうするかです。
典型的な例は、悪性リンパ腫で分子標的薬のリツキサンを使って抗体を作るのが難しい人や、
臓器移植後で免疫抑制剤を何種類も飲んでいる人が感染すると、ワクチンを何回うっていても重症化してしまうというパターンです。
さらにワクチンを一度もうっていなくて重症化した人が愛知県全域から運ばれてくる状況です。
「重症の肺炎を久しぶりに見たね」という人はこのパターンです。
——やはりノーワクチンだと重症化しやすいですか?
間違いないです。今の中国の状況がまさにこれを証明していますね。
あとはこれまでインフルエンザの流行時に経験していたように、コロナでは軽症なのに、持病があったり、
ADL(日常生活動作)が落ちていたりして誰かのお世話がないと生活できない人たちの問題があります。
痰が自分で出せないので誤嚥して、コロナそのものの肺炎ではなく、コロナ感染をきっかけにした肺炎を起こして悪化する人がいます。
高齢者です。
その多くはワクチンをうっているのでコロナとしては軽症で済むのですが、肺炎になったり、食事が取れなくなって脱水になったりします。
こういう方たちが入院患者の中では一番多い。
——健康な人は少なくともワクチンはうっておいてほしいですか?
比較的若い、50代とかでワクチンを一度もうっていない人が、昔のような重症肺炎になり、ECMO(体外式膜型人工肺)を検討する状態になったりしています。
ワクチンは重症化予防のために接種するものです。ワクチンをうっても感染はしますが、
重症者が減っているのは明らかにワクチンの恩恵と体感しています。うった方がいいと思います。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/mitsunaga-iwata-dec2022-1?bfsource=relatedmanual
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/mitsunaga-iwata-dec2022-2
★1 28日19時5分クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672466834/
「うるう秒」を実質的に廃止へ [おっさん友の会★]
1 :おっさん友の会 ★:2022/12/31(土) 20:30:29.00 ID:eLr7qNCz9
時計と地球の自転のずれを調整する「うるう秒」が2035年までに実質的に廃止される見込みとなった。
11月に標準時のもとになる時刻の管理を担う国際組織の会議「国際度量衡総会」で決議があった。
IT業界からは歓迎の声が上がるが、実生活に影響はないのか。
かつて時の定義は、昼と夜のように人間の生活リズムと密接な地球の自転に基づいていた。
「24時間で1回転するとして、その8万6400分の1が1秒」といった具合だ。
ところが科学技術の進歩で、自転速度が潮の満ち引きによる潮汐(ちょうせき)摩擦などで微妙に
変動することが判明。のちに1秒の定義は、高精度な原子時計によるものに置き換わった。
現在、各国の標準時のもとになる「協定世界時(UTC)」も、世界中にある400台以上の原子時計の
進み具合を平均するなどして決められている。
うるう秒は、そんなUTCと地球の自転に基づく時刻が、大きくずれないよう合わせるためのものだ。
具体的には時間差が0・9秒を超えそうになったとき、UTCを1秒分調整する。精密な原子時計と地球の
自転速度のムラの「つじつま合わせ」とも言える。
似たような言葉に「うるう年」があるが、根本的に違う。
うるう年は地球が太陽の周りをまわる公転周期が365日より若干長いことから、ほぼ4年に1回
規則的にくる。一方、うるう秒は、不規則なうえ、半年前にしか分からない。
毎回、地球の自転を観測する国際機関が調整のタイミングを決める。それを受けて、日本では
標準時を管理する情報通信研究機構(NICT)などが周知や通報にあたる。これまでに27回、直近だと17年にあった。
1秒のずれがどう影響するのか。
イレギュラーな時刻、システム障害の原因に
うるう秒が1972年に導入…
この記事は有料記事です。残り2079文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
続きはソースで
一部有料記事あり
朝日新聞デジタル 水戸部六美2022年12月31日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQD046LNQDNULBH001.html
【ドナドナ】児童ら別れ惜しむ 育てた子牛の卒業式 栃木 [ぐれ★]
1 :ぐれ ★:2022/12/31(土) 21:04:09.40 ID:Vm7AdTEw9
※5:00
下野新聞
【那須】学びの森小はこのほど、校内で約2カ月間育てた子牛「ジャスミン」の卒業式を行い、飼育を担当した5年生12人がジャスミンの旅立ちを祝った。
同校は学区内にある「森林ノ牧場」の協力を得て、3年前から子牛を飼育している。ジャスミンは今年10月中旬に受け入れ、児童たちが朝晩の餌やりやふん尿の片付け、校庭の散歩などを行ってきた。
続きは↓
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/682720?top
【原因不明の肺炎発表から3年】中国SNS「今も変わらず、自由にものが言えない社会だ」 [クロケット★]
1 :クロケット ★:2022/12/31(土) 20:47:04.83 ID:2Gplb6xG9
新型コロナウイルスの感染が最初に広がった中国湖北省武漢市の政府が、原因不明の肺炎患者の存在を発表してから31日で3年となった。
政府の公表前に警鐘を鳴らし、その後感染死した武漢市の 李文亮医師(当時34歳)のSNSのアカウントには、
追悼の声や感染が再拡大している現状を嘆くコメントが相次いで投稿されている。
SNSには「3年たつが、3年前に戻ったようだ。今病院は人でいっぱいだ」
「皆が陽性になり薬も買えない。2023年1月には、(中国人の海外旅行を再開し)中国を開放すると言っている。恐ろしいことだ」
「今も変わらず、自由にものが言えない社会だ」といった投稿が並んだ。
李氏は19年12月30日、SNSに「7人がSARS(重症急性呼吸器症候群)と診断された」と投稿し、
デマを広げたとして警察の訓戒処分を受けた。20年2月7日に死去した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221231-OYT1T50102/
李文亮医師が勤務していた病院周辺に供えられた菊の花
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/12/20221231-OYT1I50074-1.jpg