アライバル・ニュース

2ちゃんねるのニュース速報をたくさんまとめて紹介しているブログだよ。 更新はとにかく多い。

2018年05月

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 13:41:05.75 ID:CAP_USER9

サムネイル https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180531-00000037-jnn-soci

日本大学アメリカンフットボール部の選手による悪質なタックル問題で、教職員組合が31日、
大学側に対し、内田前監督の常務理事など全ての職を解任するよう要求すると発表しました。

日大の教職員組合は「大学の不適切で不誠実な対応による社会的不利益を最小化するには
『抜本的な改革と再生』の他に道はない」として、内田正人前監督の大学常務理事など全ての職の解任、
最高責任者の田中英壽理事長、大塚吉兵衛学長の辞任、アメフト部の全コーチ陣の解任などを求める
要求書を31日午後大学側に提出すると発表しました。31日朝から署名活動も始めたということです。

また、日大の評議員の筒井隆彌氏が取材に答え、「内田前監督は常務理事を辞めるべき」と述べました。

「監督=常務理事・人事担当している者がここまでやったのかと、非常に恥ずかしさと怒りを感じた。
責任ある者としてその座を去るべき、辞職するべきだという思い、皆持ってる」(日大評議員 筒井隆彌氏)

また、被害選手の父親がSNSで「宮川選手を除く内田前監督、井上前コーチの2人に対する告訴状を
調布警察署において受理いただいた」と明らかにしました。

続きを読む

1 :水星虫 ★ :2018/05/31(木) 07:14:43.09 ID:CAP_USER9

サムネイル 牧港 一部返還方針も地主反発

*ソース元にニュース画像あり*

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

浦添市にあるアメリカ軍牧港補給地区の一部のゲートの周辺およそ1.7ヘクタールについて、
防衛省は来年3月末に返還する方針を決め、29日夜地権者に伝えました。
地権者たちは、いわゆる「細切れ返還」で跡地利用が難しいとして反対していて、
補給地区の全面返還を求めています。

日米両政府は、平成25年に嘉手納基地よりも南にあるアメリカ軍施設の返還計画をまとめました。
このうち、浦添市の牧港補給地区の南西側にある「第5ゲート」付近およそ1.7ヘクタールについて、
防衛省は補給地区とを隔てる柵の設置が終わるなど条件が整ったとして、
来年3月末に返還する方針を決めました。

返還予定地の地権者を対象に29日夜説明会が開かれ、沖縄防衛局の担当者が方針を説明しましたが、
地権者たちは、面積が狭く跡地利用が実質的に難しいいわゆる「細切れ返還」だと反発しました。
地権者たちは、補給地区を一括して全面返還するよう求めていて、
説明会では「善意の押し売りだ」などという意見も出ていました。

浦添市は、今回の返還予定地を地権者から買い取る計画を示していますが、
土地の評価などをめぐって同意が得られるのかはわかっていません。

地権者でつくる「浦添市軍用地等地主会」の宮城健英会長は
「地主の意向を無視するような返還は納得できない」
と話していました。

05/30 12:24
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20180530/5090002930.html

続きを読む

1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 07:35:56.09 ID:CAP_USER9

サムネイル 2018年5月31日 07時28分
 熊本市東区で男(36)が熊本県警熊本東署地域課の巡査長(40)ら2人を包丁で切りつけ、巡査長に発砲されて死亡した事件で、同署は30日、巡査長が、顔面を27針、左手指を2針縫うけがを負っていたことを明らかにした。

 巡査長の防刃チョッキの左胸部分にも2か所の刃物傷があったという。

 同署によると、巡査長は28日午後4時40分頃、別の警察官とパトカーで同市消防局東消防署託麻たくま出張所に駆けつけた。包丁を持った男が警告を無視して突進してきたため、発砲した。男はさらに巡査長に馬乗りになり、逆手に持った包丁で顔や胸を刺したため、再び発砲したという。

http://yomiuri.co.jp/national/20180531-OYT1T50015.html

続きを読む

1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 07:39:08.06 ID:CAP_USER9

サムネイル 福岡県糸島市内に掲示されていた衆議院議員のポスターを持ち去ったとして、アメリカ人の男が逮捕されました。

警察によりますとロビンス・ジェフリー・ポール容疑者(66)は27日、糸島市のフェンスに掲示されていた、福岡3区選出の自民党衆議院議員のポスターなどを盗んだ疑いが持たれています。

周辺では先月末から同じ議員のポスターがなくなる被害が相次いでいました。ポール容疑者は、「ポスターが街中にあって街が汚いので、きれいにするために取り除いた」と容疑を認めています。

http://www.kbc.co.jp/mbl/sp/news/detail.html

続きを読む

1 :水星虫 ★ :2018/05/31(木) 08:56:59.67 ID:CAP_USER9

サムネイル 消費税法違反の疑いで経営者逮捕

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

取り引きの実態がまったくないのに海外ブランドの高級時計178億円分を仕入れたように装い、
およそ13億円余りの消費税の還付を不正に受けようとしたとして、横浜地検特別刑事部は
川崎市にある時計販売会社の61歳の実質的な経営者を消費税法違反などの疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは、川崎市幸区の時計販売会社「IWASAKI TRADING合同会社」の
実質的な経営者、岩崎健容疑者(61)です。
横浜地検特別刑事部の調べによりますと、岩崎容疑者は、取り引きの実態がまったくないのに
海外ブランドの高級腕時計およそ370本178億円分を仕入れて海外に輸出したように装い、
合わせて13億円余りの消費税と地方税の還付を不正に受けようとしたとして、
消費税法違反などの疑いが持たれています。

国内で仕入れた商品を海外に輸出した場合、消費税分が戻る仕組みですが、
実際には仕入れも輸出もまったくしておらず、うその書類を税務署に提出していたということです。

申告した時計の中には1本9000万円のものもあり、税務署があまりに高額だったことから
還付をいったん保留し、調査したところ不正が明らかになったということです。

特別刑事部は岩崎容疑者の認否を明らかにしていません。

05/31 08:21
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20180531/1050002648.html

続きを読む

1 :ばーど ★:2018/05/31(木) 09:03:48.31 ID:CAP_USER9

サムネイル 大阪王将が職人レス化進める。
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/05/0530ohsyo.jpg

大阪王将は5月28日、チャーハン専用のマシンなどを導入し”職人レス”を実現した店舗を増やしていくと発表した。すでに、都内5店舗と大阪1店舗の直営店で機械化を進めているが、2018年10月からはフランチャイズ店の出店も始める。

背景には、深刻な人手不足がある。昨年から、カット野菜や仕込み済みの食材を使い、「包丁レス」「仕込みレス」を実現してきた。さらにチャーハン専用マシンや炒め物用のオーブンを導入することで、キッチンに必要なスタッフの数を1店舗3人程度から1〜2人にまで減らすという。

■「中華鍋を振る必要がなくなれば、女性や高齢者も働きやすくなる」

現在、都心部では数多くの外国人スタッフが働いている。しかし地方には「そもそも外国人の方がいらっしゃいません」と同社の担当者は話す。


「地方では長年勤めていたスタッフが辞めてしまうと、新しいスタッフを確保できず、店舗の存続そのものが危ぶまれることもあります。安定して経営を続けてもらうためには、省力化が必要です」

カット野菜や仕込み済み食材を使うと原価は上昇する。しかし厨房人件費の46.3%を占める調理と20.9%の仕込み部分を省力化すれば、それ以上の人件費を削減できる見込みだ。実際、2017年9月から機械化を進める直営店6店舗では6〜8%の削減につながっている。

“職人レス”によって実現するのは、必要なスタッフ数の減少だけではない。


「中華鍋での調理には、それなりの訓練が必要です。機械化が進めば、ベテランのスタッフでなくても調理が可能になります。そもそも中華鍋を振るには腕力が必要で、現在はほぼ男性スタッフがやっています。しかし今後は女性の方や高齢者の方でも働きやすくなるでしょう」

チャーハンと言えば、職人が大きな中華鍋を振って調理する姿が思い浮かぶ。機械化することで味が変化してしまう心配はないのだろうか。前出の担当者は、「味にブレが出ないようにレシピを見直している」と話していた。

2018.5.30
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=54647

続きを読む

1 :ガーディス ★:2018/05/31(木) 09:21:05.20 ID:CAP_USER9

サムネイル  「発注ミスで大量の鶏肉を仕入れてしまいました。助けてください」——。ある飲食店が発信したこんなSOSツイートが、思わぬ炎上騒ぎに発展した。意図的に仕組んだ「誤発注商法」ではないかとの疑いを掛けられ、店を批判するユーザーが続出したのだ。

 こうした事態に、店主の男性は「わざと注文を間違えるわけがありません。炎上商法をするつもりなんて全くなかった」とネット上の憶測を全否定。「まさかこんな事態になるとは...。今はショックで何も考えられない」と涙声で訴えた。

■「誤発注を装ったキャンペーンではないか」

 騒動の発端になったのは、神戸市内にある鳥料理専門店の男性店主(21)が2018年5月25日夜に投稿した次のツイートだ。

  「盛大にやらかしてしまいました、、、、テーブル4席だけの狭いお店なのに発注ミスしてしまい鶏肉96キロ届きました 皆さん食べに来てもらえるとありがたいです」

 その上で店主は、通常は税込2700円で提供している食べ飲み放題コースを、注文ミスを受けて500円割引にすると告知。「やばい」「助けてください」とも続け、フォロワーらにSOSを発信した。

 この投稿はネット上で大きな注目を集め、店主の元には「ぜひ行きたい」「拡散協力します」などと激励のリプライが殺到。その後、店主は27日夜に「何とか解決出来そうです!! 」と報告し、

  「ご来店頂いた方、拡散してくれた方には感謝しかありません。人と人との繋がり優しさに感動しました」

ところが、この数時間後に事態は急変する。店主が「誤発注」したという説明に疑念を抱いた一部のユーザーから、

  「誤発注を装ったキャンペーンではないか」
  「人の良心を踏みにじるような炎上商法はやめましょう」
といった指摘が上がり始めたのだ。

 疑問が浮上した理由は、間違えて仕入れた鶏肉が「冷凍」の品だったためだ。これに、食品関連の仕事をしているというツイッターユーザーが「冷凍の鶏肉は1年以上は日持ちする」などと指摘したことを発端に、店の説明を疑い始めるユーザーが続出したのだ。

 その後、一部のまとめサイトなどには、この店主が「大量誤発注を偽った炎上商法」を行ったと断定する記事が掲載された。グルメサイト「食べログ」のレビューには、

  「人の良心を踏みにじってまで人に来てもらいたいんでしょうか?そんな店は長続きしません」

との書き込みが。また、グーグルマップの「口コミ」欄にも、最低評価の星1つをつけた中傷コメントが殺到した。

 このように、1日と経たずに激しい炎上騒ぎに発展した今回の一件について、店主は29日昼に更新したツイッターで言及。ネット上に噴出した疑惑について、細かく反論を加えている。

 まず発注ミスの経緯については、初めてのネット注文でキログラムとロットの単位を間違え、想定以上の量を仕入れてしまったと説明した。1ロットは24キログラムで、本来は4キロ注文するはずが96キロを仕入れてしまったという。

 日持ちがする冷凍肉を誤発注したにもかかわらず、SOSツイートを投稿した理由については、冷凍庫に入り切らない分があったため、冷蔵では日持ちがしないためだとした。また、冷凍庫が埋まってしまったため、通常食材の廃棄が出るなど営業に支障も出ていたという。

 そのほか、今回の騒動が過熱する中で、店で使用している鶏肉は安い海外産のものではないか、と疑うユーザーが出ていた点についても、「全て宮崎の鳥を使用している」と訴えていた。

店主は呆然「こんなことになるとは...」

 今回の騒動について、29日午後のJ-CASTニュースの取材に応じた店主は、「正直、何も考えられる状況ではありません...」とショックを受けた様子。ネット上の疑惑について尋ねると、

  「わざと注文を間違えるわけがありません。炎上商法をするつもりなんて全くなかったです。もしそういうことを考えていたのならば、今回のように個人情報も載っていた自分の個人アカウントで発信するのもおかしいと思いませんか?本当に、助けて欲しいという一心だけだったんです」

と涙ながらに訴えた。

全文はこちら
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180529-00000005-jct-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000005-jct-soci

続きを読む

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 15:06:55.51 ID:CAP_USER9

サムネイル  国税庁の山名規雄課税部長は30日の衆院内閣委員会で、カジノ解禁後に利用客がゲームで得た勝ち金について、「現時点で確たることは申し上げられないが、一般論ではギャンブルで得た利益は一時所得として課税の対象となる」と述べた。カジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法案の審議での答弁。

(2018/05/30-12:42)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053000641

続きを読む

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 15:28:52.59 ID:CAP_USER9

サムネイル 青ケ島は、噴火口の中に噴火口がある世界的にも珍しい二重カルデラ地形になっている
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180530001530_comm.jpg

 全国の自治体で最も人口が少ない東京都青ケ島村(人口163人)でずさんな事務処理による契約が繰り返され、不適正な契約が昨年8月までの3年間で少なくとも44件、総額2億2千万円に上ることが村への取材でわかった。このうち都の交付金は計約1億円含まれており、都は30日から担当者を村に派遣して調査する。

 村は昨年9月から調査し、青ケ島をかたどった立体模型300個の制作(1個5万円、計1500万円)▽ホームページ制作など特産の焼酎拡販(計約2千万円)▽太陽光パネル設置(約3千万円)など44件の契約について、事務処理が不適正と認定した。このうち村内の電気設備会社との照明設置や塗装工事などの契約22件(計約5100万円)はすべて契約書がなかった。ほかにも、理由なく随意契約にしたり、見積書がなかったりした契約もあった。いずれも前総務課長が契約事務を担当していたという。

 村によると、9年前に組織改編し、二つあった課を総務課に統合。副村長はおらず、決裁業務は前総務課長が実質的に一人で担っていた。問題発覚後の昨年9月、前課長は降格。その後辞職して退職金を受けとり、島を出た。

 前課長は降格前、朝日新聞の取材に対し、決裁書に勝手に村長印を押したり、理由なく随意契約を繰り返したりしたことを認め、「慣例的にやっていた」と述べた。

 都によると、都の交付金は44件のうち13件に計約9500万円入っている。また離島活性化交付金など国の交付金や補助金が含まれた契約は4件で計約4500万円だった。

 都は「自治体の契約で、契約書や請け書がないことはあり得ない」と話す。都は村に説明を求め、昨年11月に村から調査結果が報告された。30日からの調査で不適正と確認できた分は村に返還を求める方針だ。

 伊豆諸島の青ケ島は面積約6平方キロ。青ケ島村の一般会計予算は年間約10億円。(中山由美)

2018年5月30日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5H5CHHL5HUTIL03F.html

続きを読む

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 02:48:05.07 ID:CAP_USER9

サムネイル ■過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、
アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる

戦後から高度経済成長期にかけて、日本社会は大きな変化を遂げたが、
その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。

人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。
未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。
仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、
自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。
ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。

このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。
社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。
博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。
『生活定点1992-2016』という統計調査で、
同じ設問(定点)の回答結果を1992〜2016年の四半世紀にかけてたどることができる。

20代が好む趣味・スポーツの変化を示すと、<表1>のようになる。
「よくする」と答えた人の割合の増加ポイントが高い順に、34の項目を配列したものだ。

愛好率が減っているものがほとんどだが、
自動車、スキー、テニス、ゴルフ、パチンコ、競馬、水泳は10ポイント以上の減だ。

対して増えているのは、パソコン、映画鑑賞、カメラ・ビデオ撮影、ジョギングの4つだ。
パソコンで何をしているかは定かでないが、ネットサーフィンや動画視聴といったものだろう。
カメラ撮影は、スマホによるものが多いと想像される。
カネがかからない簡素なものへの志向、
そして<表1>を全体的に見るとアウトドア系からインドア系への移行が見られる。

同時に、若者の生活世界が狭くなっているようにも見える。
スキー板を車に積んで遠出するのではなく、自宅でパソコンしたり、近辺をジョギングしたりするだけ。
青年期は、アイデンティティ確立のための試行錯誤を許される「モラトリアム」の時期で、
色々なことをするのを期待されるが、そうした体験が貧相になっていると言ったら言い過ぎだろうか。

この変化をもって若者の内向化と言うのは容易いが、
その基底には、若者の所得の減少があるのを見落とすべきではない。
よく言われる「若者の**離れ」の背景には、「おカネの若者離れ」が背景にある可能性が高い。

<表1>によると、自動車・ドライブを愛好する20代の割合は50.7%から17.5%に低下している。人口自体が減っているので、愛好者の絶対数はかなり少なくなっている。自動車業界にとっては大打撃だ。

博報堂の調査の対象は20〜60代だが、この年齢層全体の愛好率を当該年齢人口にかけて、
愛好者の絶対数を計算してみた。<表2>は、四半世紀の増加倍率が高い順に34項目を並べたものだ。

書道、囲碁、お茶といった古風な趣味の愛好者は7割以上減っている。
パチンコは6割減、自動車・ドライブは半減だ。読書人口も3077万人から2303万人と、4分の3に減じている。
この影響により、街のリアル書店も淘汰されている
(「書店という文化インフラが、この20年余りで半減した」)。

<表2>の数値はそれぞれの趣味の愛好者数だが、各業界の躍進(衰退)を示すバロメーターとも読める。
数としては顧客を減らしてしまっている業界が多い(細線より下)。
人口減少・高齢化により、モノが売れない、サービスの需要が生まれない社会になっているが、
その現実の一端が表れている。

ただ、この表に掲げられているのは「伝統的」なもので、新たなものも出現してきている。
博報堂調査では「よくする趣味・スポーツ」の項目として、2012年からモバイル・ゲームを追加した。
20代の愛好率は12年の15.1%から16年の37.5%に激増している。

時代の変化に即して、新たな製品やサービスへの需要は必ず出てくる。
それを見越して柔軟に業態変化を遂げることが、企業にとって生き残りの必須条件となるのだろう。

表1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart01.jpg
表2
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/30/maita180530-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10274.php

続きを読む

1 :しじみ ★:2018/05/31(木) 04:11:14.98 ID:CAP_USER9

サムネイル 人口減と少子高齢化による人手不足を背景に、日本で働く外国人が増え続ける中、
経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計で、
日本への流入者は前年比約5万5千人増の約39万人となり、前年の5位から韓国を抜いて4位に上昇した。
OECDの国際移住データベースから判明。日本が事実上の「移民大国」であることが浮き彫りになった。
日本語教育の推進など定住外国人の支援策が急がれる。

 国際移住データベースは、世界約200の出身国・地域別に1年間の
OECD加盟35カ国への外国人移住者を集計している。
日本への移住者は「有効なビザを保有し、90日以上在留予定の外国人」を計上しているという。

 15年のトップ10は

(1)ドイツ(約201万6千人)
(2)米国(約105万1千人)
(3)英国(47万9千人)
(4)日本(約39万1千人)
(5)韓国(約37万3千人)
(6)スペイン(約29万1千人)
(7)カナダ(約27万2千人)
(8)フランス(約25万3千人)
(9)イタリア(約25万人)
(10)オーストラリア(約22万4千人)

−となっている。

 日本は10、11年の7位から12〜14年に5位、15年は4位と徐々に上昇。
外国人流入者は5年間で約12万人増えた。15年の日本への移住者のうち、
国・地域別で1万人を超えたのは、
多い順に中国▽ベトナム▽フィリピン▽韓国▽米国▽タイ▽インドネシア▽ネパール▽台湾−だった。

 政府はこれまで、建前上は労働移民の存在を認めてこなかった。
現実には途上国からの留学生を含めた外国人労働者が欠かせない存在となっており、
生活者として受け入れて支援する共生政策の充実が求められている。

関連ソース画像
https://www.nishinippon.co.jp/import/new_immigration_age/20180530/201805300001_000_m.jpg
https://www.nishinippon.co.jp/import/new_immigration_age/20180530/201805300001_001_m.jpg

西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/420486/

続きを読む

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/30(水) 20:28:03.66 ID:CAP_USER9

サムネイル https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/k10011457891000.html

子どもたちの楽しみが、また一つ無くなることになりそうです。駄菓子屋で人気の“よっちゃんイカ”。
イカの風味とさっぱりとした酸味が食欲をそそる駄菓子です。中でも「当たりくじ付き」は、
もうひとつゲット出来るかどうか、運試しに挑もうという子どもたちのあいだで絶大な人気を誇っていました。
ところが「当たりくじ付き」の販売が5月で終了することになったのです。駄菓子の“定番”に何が起きたのか?

■厳しい原料事情が…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/K10011457891_1805301428_1805301433_01_03.jpg

“よっちゃんイカ”は、山梨県中央市にある海産物加工販売会社「よっちゃん食品工業」が製造販売している「カットよっちゃん」の通称です。

10グラム入りで1個30円。

ことし4月末。この会社では、当たりくじ付きの「カットよっちゃん(当たり付き)」の販売を5月いっぱいで終了することを発表しました。

当たりくじ付きは、袋の内側に「当たり」と表示されていると、もう1つもらえる商品。ロングセラーの一つです。

なぜ、販売を終了してしまうのか。

会社に取材すると「厳しい原料事情がある」というのです。

“よっちゃんイカ”の原料となるイカ。

実は最近、不漁の影響で価格が高騰しているのです。

■深刻な不漁で神頼みも…

イカの中でも代表的なスルメイカは深刻な不漁に見舞われています。

イカの水揚げ量が日本一の青森県八戸港。5月から主力のスルメイカの今シーズンの漁が始まりました。

この日、市内の神社に集まったイカ釣り漁船の乗組員たち。漁の安全と豊漁を祈りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/K10011457891_1805301351_1805301411_01_04.jpg

船団のリーダーを務める大橋社さんは「おととし、去年と2年続けてまったくダメ。神様にお願いするしかない」と話していました。

農林水産省のまとめによりますと、全国で最も水揚げが多い「スルメイカ」の水揚げ量は、統計が残る1956年
(昭和31年)以降、おととし、去年と2年連続で過去最低を更新しました。去年までの30年に限ると、最も多かった
1996年(平成8年)の44万4000トンに対し、去年はわずか6万1000トン。およそ7分の1にまで落ち込みました。

水産の専門家によりますと海水温の変化により資源量が減ってしまったことが主な原因と見られています。

さらに大橋さんたち、イカ漁師の頭を悩ませているのが、外国船の存在です。

数百隻にもなる漁船が、日本の排他的経済水域で違法な操業を繰り返し、大量のスルメイカを漁獲していくというのです。

大橋さんたちは、イカの不漁の原因は外国船による違法操業も影響しているのではないかと見ています。

大橋さんは「先を見ると本当は悲観的ですが、漁に出る以上は頑張って大漁してきたいと思います」と心を奮い立たせていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/K10011457891_1805301352_1805301548_01_05.jpg

続きを読む

このページのトップヘ