アライバル・ニュース

2ちゃんねるのニュース速報をたくさんまとめて紹介しているブログだよ。 更新はとにかく多い。

2017年10月

1 :すらいむ ★:2017/10/31(火) 11:22:53.07 ID:CAP_USER9

サムネイル アライグマ4匹を逃がした疑い
飼育の女を書類送検、全国初

 特定外来生物のアライグマ4匹を許可なく飼育した後に逃がしたとして、警視庁生活環境課は31日、外来種被害防止法違反の疑いで、大阪府富田林市に住むアルバイトの女(43)を書類送検した。
 同課によると、特定外来生物を逃がした同法違反容疑の摘発は全国初。

 アライグマは北米原産。
 気性が荒く野生化すると農作物などへの被害が深刻化するため、特定外来生物に指定されている。

 書類送検容疑は3月下旬〜9月14日、国の許可を得ずに自宅などでアライグマ4匹を飼育し、同14日に大阪府太子町の山中に放出した疑い。

共同通信 2017/10/31 11:17
https://this.kiji.is/297917564039677025

続きを読む

1 :コモドドラゴン ★:2017/10/31(火) 11:59:34.70 ID:CAP_USER9

サムネイル  総合インテリア販売大手の大塚家具は30日、大手通販サイトの「Yahoo!ショッピング」に出店した。大型店の販売不振などから2017年12月期決算の業績予想を下方修正したばかりだけに、EC事業の強化で巻き返しを図りたい考え。従来の顧客層より若い世代にターゲットを絞り、顧客層を広げる狙いも透けて見える。

 Yahoo!ショッピング内に置く店舗名は「IDC OTSUKA Yahoo!ショッピング店」。大塚家具のテーブルやソファー、椅子、ベッド、収納家具、敷物など、幅広いジャンルの商品を約2,000点そろえている。

 家具の配送は送料無料地域がある配送料金を特別に設定、大塚家具の倉庫から直接、購入先へ届ける。大型家具は同社の物流システムを最大限に活用し、家具配送専門のスタッフが組み立てや設置を担当する。

 さらに、Yahoo!ショッピングから大塚家具の公式サイトへリンクを張り、実際に店舗で製品の質感に触れることができるようにするとともに、インテリアの相談に応じる態勢を整えた。

 大塚家具の顧客はこれまで、40代が中心とされてきたが、Yahoo!ショッピングではより若い世代の顧客が多いほか、大塚家具の店舗がない地域にも販売できる。従来の店舗中心の販売では接点を得にくかったこれらの販売層にアプローチする狙いを持っている。

 大塚家具は2016年12月期の単独決算が45億円の最終赤字となった。東京都江東区の有明本社ショールームなど交通の利便性が劣る大型店を中心に販売が伸び悩んだためで、売上高は対前期比20%減の463億円にとどまっている。

 このため、2017年12月期を最終年度とする中期経営計画を取り下げ、EC事業の拡大や中古家具販売の強化など新たな戦略を盛り込んだ中期経営ビジョンを打ち出している。

6月末の店舗数は21店と前期より3店増え、東京都新宿区にある旗艦店の新宿ショールームは来店客数が回復しつつあるものの、会社全体の業績回復は進んでいない。7月末には2017年12月期は6億円の黒字を見込んでいた経常損益を43億円の赤字に下方修正した。(高田泰)

http://www.zaikei.co.jp/article/20171031/408886.html
http://www.zaikei.co.jp/files/general/20171031061925mE40a.jpg

続きを読む

1 :記憶たどり。 ★:2017/10/31(火) 13:16:35.28 ID:CAP_USER9

サムネイル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171031-00000043-mai-soci

「死にたいけど一人だと怖い」−−。東京都八王子市の女性(23)が行方不明になり、
神奈川県座間市の白石隆浩容疑者(27)=職業不詳=が死体遺棄容疑で逮捕された事件。
今月24日ごろから行方不明になり、死体遺棄容疑で逮捕された白石容疑者と一緒にいたと
みられる八王子市内の23歳の女性は、ツイッターにそんなつぶやきを残していた。
警視庁捜査1課は、女性がツイッターを通じて同容疑者と連絡を取り合い、事件に
巻き込まれたとみて捜査している。

女性とみられるツイッターのアカウントの自己紹介欄には「死にたい人のアカウント」と書かれていた。
9月19日ごろには「だれかいっしょに死んでくれる方がいましたらdm(ダイレクトメッセージ)ください。
こちら23の東京です。車ある方だと嬉(うれ)しいです」とツイートしていた。

こうした女性の書き込みには6人がメッセージを送っていた。「これからどうですか」
「今から行くから場所を教えてほしい」などと集団自殺を持ちかける内容もあった。

女性が行方不明になって以降、兄とみられる男性が情報サイトで、女性の行方について情報提供を求めていた。

その書き込みによると、女性は中学1年の頃に学校でトラブルに遭い、引きこもり状態だった。
適応障害を患っていて「9月上旬に精神疾患患者を支援するマンションに引っ越した」などとあった。
10月23日午前9時以降、女性と連絡が取れなくなったといい、「ラインをいくら送っても既読はつかず、
電話で連絡しても反応がない」とつづっていた。24日ごろには、女性の携帯の電池が切れて
つながらなくなったという。

ツイッターには、同じ言葉が入っている投稿を検索して一覧できる「ハッシュタグ」機能がある。
この機能を使えば、自殺願望がある人たちが容易に接触できる仕組みだ。ツイッター上には、
女性と同じようなツイートをする人も多く、条件や場所などを相談するやりとりもみられる。

続きを読む

1 :コモドドラゴン ★:2017/10/31(火) 07:42:44.50 ID:CAP_USER9

サムネイル 家電量販最大手のヤマダ電機が電気自動車(EV)事業に参入する。EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。
生産は船井電機に委託し、2020年までに低価格のEVを発売する。
EVはガソリン車より参入障壁が低く、自動車以外のメーカーも発売を計画する。ヤマダ電機のような小売事業者までプレーヤーが広がり、競争が激しくなる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/

続きを読む

1 :豆次郎 ★:2017/10/31(火) 07:45:56.47 ID:CAP_USER9

サムネイル 10/30(月) 18:04配信
J-CASTニュース
北朝鮮の核実験場「崩壊」の恐れ 放射性物質が「北海道に飛来の危険性」韓国紙報道

 北朝鮮が核実験の強行をちらつかせている。核兵器そのものが脅威だが、それとは別の危険性が浮上した。地下核実験場があるとされる北東部、豊渓里(プンゲリ)の万塔(マンタプ)山が、繰り返される実験により崩落の危機にあると科学者が指摘したのだ。

 これまで、万塔山の地下深くにトンネルを掘って核実験が行われてきた。山が崩れれば放射性物質が外に放出され、風に乗って日本に飛来する可能性も否定できない。

■過去に見られなかった地滑りを複数確認

 米ワシントンポスト(電子版)の2017年10月20日付記事によると、北朝鮮による通算6回目となる2017年9月3日の核実験の後に、北朝鮮北東部でマグニチュード(M)6.3の地震が発生し、以後の3度の地震が記録されたという。米コロンビア大学の地震学者、ポール・G・リチャーズ氏は、核実験による爆発が地面に大きな力を加え、地震につながったことを説明した。

 この核実験から2日後の9月5日、米ジョンズ・ホプキンス大学が運営する北朝鮮分析サイト「38ノース」は、衛星写真を使って、実験後に豊渓里で複数の大規模な地滑りが起きていたと指摘。過去5回の核実験では見られなかった現象だという。

 ワシントンポストは、豊渓里にある標高2205メートルの万塔山が「山疲労症候群(tired mountain syndrome)」の危険性にさらされているとの、専門家の見方を紹介した。これはかつて、旧ソ連の核実験場で見られた現象だという。地下核実験による爆発が岩盤の性質を変えてしまい、岩盤が破砕して崩れる原因となるほか、断層構造をも変化させてしまう。

 「次」の地下核実験が、弱っている山に「とどめ」を刺すかもしれない。中国核学会の元会長、王乃彦氏は、山全体が崩落した場合に放射性物質が放出され、周辺地域に拡散する可能性を記事中で指摘している。

北海道の大部分や青森県に達する可能性

 万一、豊渓里から放射性物質が放出されたら、日本海を越えて日本まで飛散するだろうか。この点、2017年10月30日付の韓国「聯合ニュース」が気になるニュースを配信した。

 韓国の政府系研究機関、韓国海洋科学技術院の分析として、北朝鮮の6回目の核実験後に放射性物質がどこまで拡散するかをシミュレーションした。セシウム137の大気中濃度の分布をみると、豊渓里を中心に北東へと拡散。北海道の大部分や青森県に達する可能性があるという。ただし記事では、具体的にどの程度の濃度かは示していない。

 核実験とは異なるが、放射性物質の飛散で思い出されるのは2011年3月の東京電力福島第一原発事故だろう。国内ではまず原発から北西の方向にある福島県内の自治体へ高濃度の放射性物質が流れ、以降は東北や関東でも観測された。海外では東アジアほか、太平洋を越えて北米、北欧でも検出されたようだが、いずれもごく微量にとどまった。

 より多くの国に影響をもたらしたのは、1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発4号炉の爆発事故だ。10日間にわたって放射性物質の放出が続き、欧州各国に飛び散った。国連環境計画(UNEP)と共同研究を行う団体「GRID-Arendal」が公開している、チェルノブイリ原発事故による放射性物質拡散マップを見ると、1平方メートル当たり10〜40キロベクレル検出されている国は、北欧フィンランド、ノルウェー、スウェーデンのほかオーストリア、ギリシャ、ドイツ、英国と広範囲だ。単純比較はできないが、東電福島第一原発事故により、2011年7月時点で、原発から約120キロ西にある福島県会津地方のセシウム沈着量が1平方メートル当たり10〜60キロベクレルだったと、会津若松市のウェブサイトが2013年9月19日に報告している。

 遠方への放射性物質飛散がどの程度健康に影響を与えるかは、何ともいえない。とは言え、北朝鮮の核実験で万一のことがあれば、どの程度の量がどのくらいの期間飛び続けるのか予測は難しい。豊渓里と北海道は直線距離でおよそ1000キロ。GRID-Arendalの地図を見ると、チェルノブイリ原発から1000キロ以上離れた場所でも、放射性物質が飛来している場所は少なくない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000011-jct-soci

続きを読む

1 :コモドドラゴン ★:2017/10/31(火) 07:47:33.02 ID:CAP_USER9

サムネイル 【メルボルン30日AAP】   世界中で展開する宿泊サイト、Airbnb(エアビーアンドビー)を通してメルボルンの民家を予約した男性が、住人の男らによって殺害された。同社は憤りを表している。

ラミス・ジョヌジさん(36)は、ブライトン・イーストの民家宿泊を一泊30ドルで予約した。ジョヌジさんは25日夜、この家に住む男ら3人によって強姦・殺害されたとみられる。30〜40代の男ら3人は殺人罪などで起訴され、来月3日にメルボルン簡易裁判所に出廷する。ジョヌジさんの死因は発表されていないが、心停止状態に陥り、救急隊が蘇生を試みたとされる。

エアビーアンドビーは、「犠牲者の友人家族を思い、全力で支援する」と声明を発表した。事件のあった民家をサイトから除去し、警察の捜査に全面的に協力するという。

https://www.jams.tv/news/87430

続きを読む

1 :コモドドラゴン ★:2017/10/31(火) 09:31:49.54 ID:CAP_USER9

サムネイル  大阪府茨木市の酒蔵でこの秋、出荷を予定していた2銘柄の酒造りができなくなった。発注したものより低い等級の酒米が誤って納入されたためで、手配した全国農業協同組合連合会(JA全農)は「ご迷惑をおかけした」と陳謝。1人で酒造りを手がける社長は「楽しみにしていたお客さんがいたのに」と肩を落としている。

 中尾酒造は1869(明治2)年創業の老舗。現在は、5代目で社長と杜氏(とうじ)を兼ねる中尾宏さん(55)が1人で一年を通じ十数銘柄生産している。小さな酒蔵ながら各地にファンがおり、北新地の創作料理店などにも卸している。

 JA全農とは今年初めて取引した。徳島産キヌヒカリ1等米27俵(1620キロ分)を発注し、9月下旬に精米されて届いたが、同送された玄米のサンプルの等級欄に「2」とあった。すぐ連絡し、2等米の誤納入とわかった。

 だが、全農側が説明に訪れたのは1週間後の10月3日。酒米は全農が産地で原料を手配し、子会社が精米して納入している。全農によると当時、徳島産の1等米がなく、2等米しか手配できなかった。しかし、全農も子会社も相手が「先方に連絡しているはず」と思い込み、事前に中尾酒造に連絡していなかった。

 全農側からは代替品の納入などの提案があったが、協議が遅れた影響で販売予定に間に合わない状況に。10月下旬から11月にかけ一升瓶で計約2千本分を出荷予定だった純米酒の「凡愚」(一升瓶で税抜き2600円)と「茨木で生まれたお酒 龍泉」(同2541円)の仕込みを断念せざるを得なくなったという。

全農側は陳謝し、損害金を支払う意向を示し、金額について協議中だが、今後は取引を控えたい、とも中尾酒造に伝えた。中尾さんは「2等と気付かなければそのまま出荷し、お客さまにご迷惑をかけるところだった。1人でやっている蔵だけに、2銘柄が造れない打撃は大きい。被害者はこちらなのに、なぜ取引を断られるのか」と話す。(坪倉由佳子)

http://www.asahi.com/articles/ASKBZ519QKBZPTIL014.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171030004773_comm.jpg

続きを読む

1 :孤高の旅人 ★:2017/10/31(火) 09:52:23.65 ID:CAP_USER9

サムネイル 有効求人倍率 9月も高水準 1.52倍、正社員は最高
2017/10/31 8:30

 厚生労働省が31日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比横ばいの1.52倍だった。QUCIKがまとめた市場予想の中央値は1.53倍だった。企業の求人が増加した半面、求職者数も増えた。正社員の有効求人倍率は1.02倍と前月比0.01ポイント上昇し、2004年11月の集計開始以来で最高を記録した。1倍超えは4カ月連続。

 雇用の先行指標とされる新規求人倍率(季節調整値)は2.26倍で前月比0.05ポイント上昇した。求人を業種別にみると、製造業や運輸業・郵便業で増加が目立った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HQX_Q7A031C1000000/?dg=1&nf=1

続きを読む

1 :孤高の旅人 ★:2017/10/31(火) 09:59:49.32 ID:CAP_USER9

サムネイル 米アマゾンのベゾスCEO、世界一の富豪に ゲイツ氏抜く
2017/10/31 1:47

【NQNニューヨーク=古江敦子】米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス創業者兼最高経営責任者(CEO)が世界富豪ランキングで初めて首位に立った。2017年7〜9月期の好決算を受けてアマゾン株は27日に前日比13%上げ、保有株の資産価値が高まった。富豪ランキングで長らく首位の座にあった米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏を抜いた。
 米通信社のブルームバーグが30日付でまとめた「世界富豪ランキング」で明らかになった。ベゾス氏の保有資産額は938億ドル(10兆6400億円)で、887億ドル(10兆600億円)だったゲイツ氏を上回った。ベゾス氏の資産は過去1年で264億ドル(39%)増えた。同氏が率いるアマゾンは北米を中心としたネット通販事業の成長に加え、クラウド事業も大きな収益源に育った。株価は過去1年で4割強上昇し、アマゾン株の16%強を保有するベゾス氏の資産を押し上げた。
 富豪ランキングの3位は著名投資家のウォーレン・バフェット氏で810億ドル。4位はスペインの衣料品店「ZARA」の創業者アマンシオ・オルテガ氏、5位はフェイスブック創業者CEOのマーク・ザッカーバーグ氏。フェイスブック株の上昇でザッカーバーグ氏の資産は754億ドルと、オルテガ氏(772億ドル)まで18億ドルに迫っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HSR_Q7A031C1000000/?dg=1

続きを読む

1 :ハンバーグタイカレー ★:2017/10/30(月) 07:21:37.62 ID:CAP_USER9

サムネイル https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201710/sp/0010688681.shtml
神戸産のブドウのみを使う神戸ワイン
の輸出が本年度、1万2千本(720ミリリットル換算)に達する見込みとなった。主な輸出先である中国とうまく連携できず、一度は挫折した輸出事業だが、2015年度の本格再開後はうなぎ上り。「中華料理に合うワイン」として中国市場の注目を集めており、醸造・販売する一般財団法人「神戸みのりの公社」(神戸市西区)の関係者は「神戸ビーフに続く、海外に通用するブランドに育てたい」と意気込む。(村上晃宏)

 神戸ワインは、神戸市が農業振興を目的に栽培を始めたブドウが使われ、1984年に販売開始。現在、同市西区と北区にある専用の畑と神戸ワイナリー農業公園(同市西区)の畑計約40ヘクタールでブドウを栽培し、年間約30万本(720ミリリットル換算)を醸造する。

 輸出は08年度から取り組むが、当初はイベントでの限定販売だった。同年度の輸出数は約6500本。09年度は約1万3千本に増えたが、多くはサンプルとして安く買いたたかれた上、中国国内の流通経路も確保できなかった。その後、販売先の現地業者とのつながりがなくなり、輸出事業は挫折。10〜14年度は500本以下にまで減り、14年度は34本だったという。

 風向きが変わったのは3年前。輸出・輸入代行会社「グロースターズ」(同市中央区)の張宇(ちょうう)代表取締役(36)と業務提携し、張さんのコネクションや助言を得て、海外展開に改めて注力した。すると、展示・販売会での人気は上々で、輸出数は15年度が約3300本、16年度が約6千本。17年度は上半期で約6千本に上り、年度全体では1万2千本の輸出を見込む。

 百貨店やレストランなど継続的に仕入れる業者も増え、マカオでは土産物店に神戸ワイン専用コーナーが設けられた。さらに、シンガポールやベトナムへの輸出の話も舞い込んできているという。

 今年初めに東京であったワイン審査会「サクラアワード」では、世界37カ国4212点から、神戸ワインが中華料理に最も合うと認定された。神戸みのりの公社ワイン事業部長の大西省三さん(59)は「農家と品質向上に取り組んだ成果が実を結び始めている」と手応えを口にする。

香港で開いた展示会
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201710/img/a_10688682.jpg
輸出本数
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201710/img/a_10688683.jpg

※色物スレになります
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509194720/1

続きを読む

1 :ハンバーグタイカレー ★:2017/10/30(月) 07:49:56.89 ID:CAP_USER9

サムネイル http://yomiuri.co.jp/national/20171030-OYT1T50000.html
地方の医師不足解消に向け、厚生労働省は、都道府県が医師確保のため行使できる権限を強化する方針を固めた。

 地域の事情に通じた都道府県が主導し、卒業後に地元で働く医師を増やす方策を医学部に求めたり、地域の研修病院の定員を決めたりできることを法律に明記する予定だ。来年の通常国会へ医師法と医療法の改正案提出を目指す。

 厚労省によると、医療機関などで働く医師数(2014年)は、人口10万人あたりで最も多い京都府の308人に対し、最も少ない埼玉県は153人と約2倍の差がある。同じ都道府県内でも、都市部に医師が集中する傾向にある。

 厚労省は地元出身の医師ほど地域に定着しやすいことに注目。医学部入学定員に「地元出身者枠」を設けるよう、都道府県が大学に要請できることを医師法に定める方向だ。

(ここまで341文字 / 残り263文字)

続きを読む

1 :記憶たどり。 ★:2017/10/30(月) 09:36:50.61 ID:CAP_USER9

サムネイル http://toyokeizai.net/articles/-/194958

横浜駅は日本有数の巨大ターミナル駅だ。JRにおける乗降客数は新宿、池袋、東京、大阪に次ぐ
第5位で、渋谷や品川を上回る。また、JR以外にも私鉄、市営地下鉄など鉄道事業者5社が乗り入れ、
各路線の1日平均乗降人員を合計すると225万人に達する。

その横浜駅ではつねにどこかで工事が行われている。ある場所で工事が終わったと思えば、
別の場所で工事が始まる。古くから横浜駅を知る人の中には、「自分が子供の頃からずっと
工事が続いている」と言う人もいる。口さがない鉄道ファンは延々と工事が続く横浜駅を
スペイン・バルセロナにある未完の教会になぞらえ、「日本のサグラダ・ファミリア」と呼ぶ。

初代横浜駅は桜木町に145年前開業

横浜市が毎年開催する横浜駅再開発に関する関係者会議でも横浜駅の「サグラダ・ファミリア化」が
話題になり、長く工事が続く状態に懸念を示す声が出席委員から上がったことがある。
横浜駅の工事はいつから始まり、いつになったら終わるのだろう。

横浜駅が開業したのは今から145年前の1872年。日本で初めて新橋—横浜間を鉄道が走った年だ。
当時の横浜駅は現在の桜木町駅の場所に造られた。その後、1915年に2代目横浜駅が旧東海道
本線上に新設されたが1923年に関東大震災で駅舎が焼失。1928年に現在の位置に3代目駅舎が造られた。
それと前後するように現在の東急東横線、京急本線、相鉄本線が横浜駅に乗り入れ、そのたびに工事が行われた。

戦時中は空襲で駅設備が焼失、戦後に再建された後はトロリーバスや路面電車の乗り入れと廃止が繰り返された。
1976年には市営地下鉄が開通、1980年には東口に駅ビル「横浜ルミネ」がオープンしている。

最近ではみなとみらい線開業に伴う工事が記憶に新しい。東横線の線路を1995年から地下に下ろし、
新設するみなとみらい線と結ぶ工事が始まった。当初計画ではもっと早く着工し、1998〜1999年ごろには
開業するはずだったが、JR東日本(東日本旅客鉄道)や私鉄各社との調整に時間がかかり工事開始が遅れた。
しかも、工事は列車運行に支障のない深夜に行われるため1日数時間程度しか作業ができない。
そのため工事が予定どおり進まず、みなとみらい線開業は2004年にずれ込んだ。

その後は2006年に京浜急行電鉄がホーム構造の変更工事を、2010年にはJR東日本が横須賀線、
湘南新宿ラインのホーム拡張工事を実施した。こうした鉄道事業者の主導する工事が一段落したかと思ったら、
今度は2010年から市の主導による「エキサイトよこはま22」と呼ばれる横浜駅大改造計画がスタートした。
東西の駅前広場を整備し、線路上空にデッキを設置して南北を結ぶといった大掛かりなものだ。

現在は横浜駅大改造計画の一環として、西口駅前ビルの建て替え工事が進んでいる。
2020年に地上26階建ての超高層ビルに生まれ変わる予定だ。

並行して、横浜駅地下にある中央自由通路と西口地下街「相鉄ジョイナス」の間にある段差の撤去工事も始まっている。
「馬の背」と呼ばれ、自由通路から地下街に向かう際、階段かエスカレーターで地上に上がり、ほんの数メートル歩いて、
再び下る必要がある。2019年に工事が完了すると、中央自由通路と西口地下街とをスムーズに行き来できるようになる。

サグラダ・ファミリアのほうが先に完成?

横浜駅利用者の中には、「馬の背」には何か撤去できない構造物があると思っていた人も多いだろう。
しかし、実際にはガス管や水道管が埋まっているだけだった。つまり、管を再配置すれば撤去しても大きな支障はない。
だとしたら、なぜもっと早く撤去しなかったのだろうか。

地下街と自由通路が造られたのはそれぞれ、1964年と1980年。自由通路建設に合わせて馬の背を撤去してもよかったはずだ。
自由通路側の工事を行うJR東日本、地下街側の工事を行う相鉄ホールディングスに聞いたところ、両社とも
「古い話なのでわからない」とのことだった。

そこで、工事を所管する市の担当者に聞いてみると、「当時は自由通路を造るだけでも大掛かりな工事だったので、
地下街とつなげることまでは考えていなかったのではないか」という答えが返ってきた。当時は地上に東横線も走っており、
仮に撤去工事をするにしても、鉄道運行に支障がないように工事をするのは容易ではなかっただろう。
ただ、その結果40年に近くにわたって利用者は無駄な上り下りを強いられることになった。

続きを読む

このページのトップヘ