1 :powder snow ★:2022/05/22(日) 06:10:15 ID:A0ODcYhI9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052200103&g=int
【イスタンブール時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は21日に報じられたテレビインタビューで、ロシア軍がウクライナへの本格侵攻を開始した2月24日以前の領土を取り戻すことができれば「ウクライナにとっての勝利とみなす」と表明した。現地メディアが伝えた。
ゼレンスキー氏は一方で、「戦争は外交を通じて終結することになる」とも語った。ロシアが2014年に一方的に併合した南部クリミア半島などをめぐっては、必ずしも軍事奪還を目指さないことを示唆した形だ。
-
7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:15:09 ID:nsZyD6X20
2019年10月31日のプーチン大統領動静 カリーニングラードのフリゲート艦を訪問
https://youtu.be/zvZ279_8bIc
北方領土・択捉島はいま 生活向上、ロシア政府の発展計画が転機
https://youtu.be/wKmqVhXJId0 -
11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:16:55 ID:+5GrRySk0
そこまで押し戻せたら大勝利と言っていいと思うけど、現状はヘルソン奪回の道筋すら見えてないと思う。
-
13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:17:46 ID:x2gTXLxP0
米国がまた裏でコソコソゆーたんやろな
これが安全保障を他人に委ねた結果だ
まあ日本もだが -
14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:18:33 ID:Mbr9fv8b0
ロシアの一般人はノーダメージじゃねえか
-
15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:18:34 ID:pT26RJRV0
つまりドネツクはすでに独立宣言しているからウクライナが取り戻せなくても勝利ということだな!w
-
19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:20:04 ID:liFi7MYi0
ロシア支配地域は自治区にして終戦かな
ヘルソン州とザポリージャ州取られ損 -
31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:23:54 ID:Mi7L0xZf0
食糧危機とエネルギー危機と金融危機どうするんアメリカぶっ倒れそうになってるやん。
-
32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:24:11 ID:J3GZdbtA0
侵攻前の段階でロシアが「クリミアは自分の領土」って言ってて
「領土を侵されたら核報復」って宣言してるから
そこらへんは慎重に避けてる感じ -
33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:24:18 ID:ZE3ocUzW0
クリミア諦めるなら、最初からミンスク合意を履行しとけば良かっただけでは?
-
34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:24:23 ID:4eyeHHrk0
あれ?クリミア半島取り返すみたいな事言ってなかったっけ?
侵攻前なら8年前にクリミアは併合されてたけど? -
35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:27:08 ID:kDuf5a9j0
多分だけどクリミア奪還戦始めたら欧米からの武器供与が止まるんじゃないか
そこまでは付き合わないって言われたんだろう -
38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:28:43 ID:6IiSPFYE0
前にも、NATO非加盟、中立、東部容認で停戦表明していた
その時は、米英に尻を叩かれ翻意した -
40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:29:40 ID:sESasX/v0
ロシア軍が全面的に悪いと考えるのはやめませんか?
れいわ新選組の山本太郎さんの説明でアゾフによる住民に対する非道な行いがよく分かります
https://i.imgur.com/3k8zpus.jpg
https://i.imgur.com/5uIHzlJ.jpg -
42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:30:01 ID:tp+m30PU0
まだまだ続ける気だろ
ロシアだって全部取り返さされたら負けにも等しいからな -
44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:31:20 ID:CirSPfTU0
やはり停戦のラインは侵攻前の状態なんだな
そこからどういう停戦をする気なんだろう
どの専門家も侵攻前が落としどころだといってるけど損害賠償とかどうなるだ? -
48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:32:03 ID:HsUS+imY0
ウクライナもうさっさと降伏はしなくていいと思うけどもっと積極的に停戦交渉した方がいい
-
51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:32:58 ID:pT26RJRV0
侵攻前のラインというのはロシアが独立を認めたラインなのか
クリミア以外なのかで話が変わるよね -
52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:33:22 ID:9bYdNmP60
大体こういうのは相手の様子を見るための観測気球みたいなもんだしな。
これから5兆分の支援が届くウクライナが腰を引くわけなかろう。 -
57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:34:30 ID:hKCGO04/0
ウクライナは天皇侮辱や反日行為ばっかしたからロシア応援してます
日本としては世界がどうかより重要でしょ -
69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:37:00 ID:O0sCgLfH0
ロシアはソ連時代から損害を
顧みない戦いになったら
異常にしぶといからなあw -
70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:37:11 ID:JsF51sx90
まあ2月以前の領土回復で形式的終戦はあるだろうが、その後賠償で揉めに揉めて第二次宇露戦争勃発まで確定だな
-
72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:37:30 ID:RM58ATq00
日本もこれぐらい明確な損切りができていれば小さい2島の変換は実現していただろうに
-
73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:37:35 ID:DwL+A/vK0
もう直ぐ西側の強化援助が行き渡るからウクライナが攻勢に出るよ
ロシアのポンコツ兵器では高性能な西側兵器には太刀打ち出来ず -
75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:37:57 ID:RMTqd3No0
アメリカ人とユダヤは悪人だわ
マイダン革命以前なら露助もここまではやらなかった -
76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:38:47 ID:hMOIHDxc0
なんで賠償金が払われると思ってる変なやつがいるんだろ
そんなの紙切れ突きつけて終わりだよ -
83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:41:01 ID:FPGnoC4z0
ウクライナにとっての勝利条件はロシアには受け入れられんだろうな
ロシアの面目を立たせる落とし所が思い浮かばん -
85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:41:40 ID:tp+m30PU0
前回はアメリカイギリスの後ろ盾があっての勝利だ
今回は真逆。大日本帝国の立場です辛いです苦しいです -
87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:42:37 ID:3tKXSdi80
露助はクラスタ焼夷弾ガンガン使ってるみたいだから火力に勝る戦術採らないとなあ
-
100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:46:29 ID:lQBv3I7b0
> ロシアが何年か耐えることができれ
無理じゃんw
世界中から攻撃されてるのに -
106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:48:38 ID:Ghx+5km10
もはや西側はオワコンだろうな
ブルジョアは最後はファシズム体制に頼らざるを得ない -
107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:49:16 ID:CirSPfTU0
英国防相が1か月は膠着が続くと分析してるから6月下旬まではこの状態だろう
来月は楽しみですな -
118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:51:54 ID:DBCu0pIu0
ロシア側は攻撃限界点だろ?
伸びすぎた戦線・補給線をピンポイントで圧迫されてる。 -
119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:51:57 ID:q9xfis1g0
ロシアは賠償しないだろうし
領土ぶんどるぐらいしないと勝ちとは言えないだろ -
120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:52:20 ID:tAu6F4yM0
クリミアとりもろすんでじゃないの
ブレブレのキチガイ ゼレンスキー -
130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:54:44 ID:pW7UktHR0
全然、勝利じゃない
まぁ、もう戦争継続がつらいのだろうな
ウクライナも
もう終わりにしたい
その気持ちはわかる
もう、終わりにしようや -
142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:57:15 ID:hKCGO04/0
いつも口だけのやつですら軍事奪還しないと言い出したのはお察しだな
不可能とみたってこと -
147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:58:21 ID:tp+m30PU0
すぐにはプーチン殺さないよ。じわじわ苦しめるのさ。
最後には内乱でカバエワとかもついでに死刑だ -
152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 06:59:08 ID:VlgfZ3ps0
神の国日本を侮辱して敵に回した愚かな国がどうなってもいいわ
一方、ロシアは遊覧船で協力的だった -
156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:00:03 ID:mjWXcVV40
まぁ 戦況どうのこうのより侵略侵攻したロシアが負けたのは明らか これから地獄が待ち望んでるからなw 馬鹿民族
-
162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:01:27 ID:RNt9K72Y0
クリミア以外を抑えたら後は橋さえ潰してしまえばクリミアは存続できない
それをチラつかせて降伏を迫れば戦うまでもなく返ってくるよ -
164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:01:47 ID:Ghx+5km10
なぜウク信はそこまでロシアを侮るのか?
ロシア解体はどうなったw
なんというか世界の見方が違うし、現実を見ていないw -
175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:04:05 ID:qpMmpeOe0
え?独立宣言かまされたところどうすんの?
勝利ゴールがだいぶ後退したな -
177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:05:13 ID:RNt9K72Y0
最終的に全領土を回復することになるだろうが問題は賠償金だな
払わないことで停戦するだろうが戦後復興どうすんの?って感じ -
185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:06:38 ID:tAu6F4yM0
ロシアからすると人が住めない街にすれば勝ちだから
オデッサも取れそうだな
オデッサ観光地としても有名だけどウクライナから海を奪うってロマンがあるな -
188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:07:54 ID:hMOIHDxc0
ゼレンスキーが気にしてるのはウクライナじゃなくてアメリカの中間選挙だと思うw
-
190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:08:04 ID:Qg/0KaLT0
まあ雪解けの泥沼も収まって
戦術的制約も少なくなってるから
泥沼確定だな -
192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:08:27 ID:Z5sD0FPB0
米英の武器供与条件ではクリミア奪還まで入ってたけどね
2014年のクリミア侵攻を認めて無いんだから建前はどうしてもクリミアは奪還されるべきとなる -
199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:10:18 ID:a6zOkimw0
ヘルソン州奪還すればクリミアは干上がるから
クリミア自身がロシアから離反するかもしれない
戦前すでに反プーチンの声が上がってたらしいからな -
201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:10:46 ID:RNt9K72Y0
少なくともロシアにとっては領主拡大出来なければ敗北だな
軍事大国としての地位も失墜してしまう訳だし -
202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:10:51 ID:pW7UktHR0
ウクライナ復興資金はどこから出すか?
これは、今、虎視眈々と中国が狙ってるわけで
ウクライナの実質的支配は当事者でなはない第三国の中国に移っていく -
203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:11:04 ID:zL4SzOSS0
何故か知らんがクリミア奪還までやるぞ!って日本人だけが張り切ってたのにハシゴ外されちゃったね
-
208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 07:11:31 ID:FkOw4iyC0
泥沼なことだけはわかりますた
ずっと紛争地帯でやってくんでしょう
クソの役にも立たない国連のメシのタネがまた一つ -
686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 08:45:24 ID:ck+69rwX0
戦後賠償とか求めないのか
-
806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:00:51 ID:LV+BLaXJ0
第二次世界大戦後で侵略戦争が
成功した試しがない -
842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:04:52 ID:8DRsw10g0
ロシアは取った領土を今度は守る側に回るでしょ
ウクライナは今まで守る側だからそこそこやれてたけどそれでも取られてたのに今度は逆に攻める側に回ると
無理じゃね? -
846 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:05:12 ID:ipj1f4RB0
ゼレンスキーって結局ウクライナの大統領でありながらウクライナめちゃくちゃにしたよね
次の大統領はきちっとゼレンスキーを処刑しなきゃダメでしょ -
853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:06:35 ID:zX2VmWc30
ウクライナ軍の士気の高さは郷土防衛の大義だろうけど
住民の7割がロシア系で既にロシア化編入から8年も経ったクリミアを奪還しようとすると
郷土防衛の大義をもって徹底抗戦するからね -
874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:08:28.90 ID:xXJPvCr80
第二次世界大戦後で侵略戦争が
成功した試しがない>>806
中国はチベットとウイグルを侵略して今だに占拠している
力があれば悪事も黙認されてしまうのは現代でも変わらない -
883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:09:43.47 ID:YpqHIdx30
ゼレンスキーって結局ウクライナの大統領でありながらウクライナめちゃくちゃにしたよね
次の大統領はきちっとゼレンスキーを処刑しなきゃダメでしょ>>846
めちゃくちゃにしたのは侵略してきて破壊したプーチンロシアな
他人のせいにすんな -
887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:10:08.96 ID:geoVpMDg0
戦後賠償とか求めないのか
>>686
賠償については多分払えないから、ガス田とかをウクライナ所有とするんじゃないの? -
889 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:10:38.82 ID:ipj1f4RB0
君たちはウクライナ情勢しらないだろうけどウクライナは野党の活動が完全に禁止されてる
野党の支持者はみんな頭きてますから
何これがウクライナの中の革命に繋がっていくでしょう
もうすぐ指導者が現れます -
898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:11:21.61 ID:p5WmaxbG0
何故か日本中だけが賠償金がどうとか勝つ気満々でウクライナの大統領が日和ってるの草
-
908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:12:29.47 ID:HT5uv7mq0
君たちはウクライナ情勢しらないだろうけどウクライナは野党の活動が完全に禁止されてる
野党の支持者はみんな頭きてますから
何これがウクライナの中の革命に繋がっていくでしょう
もうすぐ指導者が現れます>>889
ゼレンスキーとしても戦争続いてないと大統領の立場を維持できないんだよな
平和になると大統領のまま居られなくなるだろうし -
914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:14.09 ID:YeP2gegS0
しかし朝からここはキチガイの巣窟だな…
-
915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:13:29.12 ID:GTCb4Y5q0
俺は日中の対立煽りもロシアの工作員だったのではないかと根拠はないがそう思ってる
もちろん下地として尖閣等の問題はあるが -
926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:14:49.74 ID:I95ciE240
しかし朝からここはキチガイの巣窟だな…
>>914
当たったためしの無い軍師様が他人を馬鹿呼ばわりだからなー
5ちゃん名物やな -
930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:14.45 ID:pgfnEBn40
ウクライナ軍の士気の高さは郷土防衛の大義だろうけど
住民の7割がロシア系で既にロシア化編入から8年も経ったクリミアを奪還しようとすると
郷土防衛の大義をもって徹底抗戦するからね>>853
士気が高い、士気が高いって報道されてるけど
あんな人間の盾にばっか使われてて
本当に士気が高いわけがないんだよね -
932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:18.24 ID:V3dAuUS80
しかし、ここまでロシアに
浸透されるとか
ウクライナにも問題があったんでは?
https://i.imgur.com/GBr60uv.png -
933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:17.96 ID:V6qeWgbp0
ロシアの一般人はノーダメージじゃねえか
>>14
悔しいのはそれだよな
もし日本が戦争になった時のことを考えると
同じことになる
すごい無念だ -
937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:15:49.94 ID:NA9IurMX0
みんな色々言うけどバイデン大統領じゃなかったらやばかったよ
トランプならウクライナに支援しなかったはず
アメリカファーストだから彼は -
950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:17:43.69 ID:00yQDSGn0
みんな色々言うけどバイデン大統領じゃなかったらやばかったよ
トランプならウクライナに支援しなかったはず
アメリカファーストだから彼は>>937
トランプ政権下の時のウクライナ支援額ご存知ない?少しは調べようね
オデッサの惨劇 -
952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:17.98 ID:sznjX6R/0
ゼレンスキーがたった一言、NATO加盟はしばらく留保すると引き下がれば、2022年のウクライナは何処も今まで通りの日常だったんだぜ。
愛国の証やら民族の誇りを掲げつつもう積みあがる死体と瓦礫に化けた祖国の光景を聖戦と呼んで望むままに続けるがよかろう。 -
955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:30.29 ID:k1wGR4RG0
全然、勝利じゃない
まぁ、もう戦争継続がつらいのだろうな
ウクライナも
もう終わりにしたい
その気持ちはわかる
もう、終わりにしようや>>130
ウクライナはやる気十分よ
ドニプロとか志願しても、武器がないから
まだいいとか、言われてるみたいだし -
958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:18:40.70 ID:6X3ah+4/0
ウクライナが共倒れしてもいい、ロシアが滅亡するまで戦え
あとは日米欧で分割統治するから心配するな -
966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:26.35 ID:35aVbJho0
このまま西側がウクライナを見捨てて
ウクライナが敗北したら
中国は台湾や日本を攻めても大丈夫だと思うだろうな -
970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:19:59.10 ID:CLvFAi3l0
ロシアは取った領土を今度は守る側に回るでしょ
ウクライナは今まで守る側だからそこそこやれてたけどそれでも取られてたのに今度は逆に攻める側に回ると
無理じゃね?>>842
国連決議でロシアの他国への侵略と正当化されたので、
国連参加国で義勇兵を含むあらゆる国家的な支援がなされるだろ。 -
974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:14.18 ID:mkpGWeDu0
ウクライナが共倒れしてもいい、ロシアが滅亡するまで戦え
あとは日米欧で分割統治するから心配するな>>958
滅亡するかはさておき
日本としてはなるべくロシアの国力削ってほしいのが本音だわな -
980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:58.96 ID:I95ciE240
ウクライナが負けたらロシア、ウクライナ内でテロが日常化するのかな
戦争が終わってからが本番かね
両国を疲弊させ放題だな -
981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:20:59.49 ID:HT5uv7mq0
このまま西側がウクライナを見捨てて
ウクライナが敗北したら
中国は台湾や日本を攻めても大丈夫だと思うだろうな>>966
勝ちなのか負けなのかよく分からない状態になるだけだし
きっと近い内に台湾や日本も似たような立場にたたされるんだろうな -
983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:00.92 ID:v6z/UdgP0
このまま西側がウクライナを見捨てて
ウクライナが敗北したら
中国は台湾や日本を攻めても大丈夫だと思うだろうな>>966
見捨ててないだろう
米国はレンドリース法通したし、これから米国vsロシアが始まる -
984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:13.17 ID:2ZeehHl90
ウクライナが共倒れしてもいい、ロシアが滅亡するまで戦え
あとは日米欧で分割統治するから心配するな>>958
ウクライナ人もアホじゃないんだから
もうバレてるんだよ
この戦いは変だと -
991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:21:50.17 ID:r2Lq/xyl0
ゼレンスキーがたった一言、NATO加盟はしばらく留保すると引き下がれば、2022年のウクライナは何処も今まで通りの日常だったんだぜ。
愛国の証やら民族の誇りを掲げつつもう積みあがる死体と瓦礫に化けた祖国の光景を聖戦と呼んで望むままに続けるがよかろう。>>952
のせられた露助が一番の間抜けだろ
緩衝地帯なくなって国境線がはっきりしちまう事態に
コメント