1 :ひぃぃ ★:2020/10/01(木) 22:00:00.13 ID:hElvpYc49

サムネイル 小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)

★1:2020/10/01(木) 12:12:12.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601531808/

  1. 13 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:05:14.65 ID:rwsXd5VI0

    ワイ天才プログラマーの思考
    末尾が8になる4の段は2か7
    2だと60なので7
    68-28
    40/4
    10+7

  2. 16 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:06:56.92 ID:L0RGZbl80

    まず4の10倍の40を
    68-40で引く
    28を4で割ると7
    10と7を足して答えは17となる

  3. 20 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:08:15.76 ID:UhMi56b30

    4×20=80
    80-68=12
    12÷4=3
    20-3=17

    暗算するときはいつもこんな感じ

  4. 24 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:10:06.32 ID:SDJZA4DC0

    68を2進数に変換して、2ビット右シフトして10進数に戻せばかんたん

  5. 25 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:10:26.11 ID:DpYw+AXM0

    二桁だと有効かどうかの判定がしづらい
    四桁くらいでやらないと

  6. 28 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:11:38.95 ID:fzm4VSwM0

    二桁だと有効かどうかの判定がしづらい
    四桁くらいでやらないと

    >>25
    答え二桁で、かつ一桁の足し算ですむパターンだから成り立ってるだけのテクニック

  7. 29 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:11:39.17 ID:YhoE5BYO0

    まず4の10倍の40を
    68-40で引く
    28を4で割ると7
    10と7を足して答えは17となる

    >>16
    たまたま割り切れる数字だけでやってるけど、割り切れなかったらどうすんの?

  8. 31 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:12:15.50 ID:bm2rnAqN0

    4
    --
    68

    なんだから、半分の半分だ。

    34の半分の17?だ 

  9. 50 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:15:22.34 ID:nw+xt1EG0

    割る4は半分の半分
    68の半分34
    34の半分17
    これが一番早いだろw

  10. 53 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:16:11.27 ID:sJcpFZlB0

    >ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

    たしかにそうだが、それは普通の筆算法と同じものだと思うぞw

  11. 58 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:17:17.74 ID:fwtP8bU10

    68÷4?
    俺ならまず4×10する=40
    そして68—40=28
    28÷4=7
    最初の10に7を足して17

  12. 62 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:18:09.11 ID:JPpivifY0

    普通10でするところを9でしてるだけな気がするんだが
    計算方法としては間違ってないから正解でいいけど
    10でする方が合理的だと思うけどな

  13. 64 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:18:28.11 ID:cqU7VyPz0

    >>1
    >今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。
    この計算法はよくやるわ

  14. 68 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:19:08.15 ID:gPxIcwcD0

    暗算得意のつもりだったけど、一旦答えを横に置いておくメモリー能力が著しく低下したせいで
    最初から計算をやり直すはめになることが増えたわ

  15. 70 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:20:08.21 ID:TCuKM05l0

    そもそも割り算の原理と筆算の原理を理解させられる説明になっているのか
    あるいはそれを理解することの意義がある説明になっているのか

  16. 71 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:20:22.41 ID:msw484Mu0

    各桁の数字の和が3の倍数なら3で割り切れる

    っていうのだけは知ってて、使う。

  17. 73 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:20:44.40 ID:y9xvGo0t0

    らくなのは、半分の半分かな
    68÷4
    半分にする→34÷2
    さらに半分に→17

  18. 81 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:24:16.23 ID:yCFbIwec0

    九九のない国なら>>1のやり方じゃないと割り算できないけど
    九九のある日本だったら2桁くらいだったら誰でも暗算でできるよね

  19. 89 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:26:08.11 ID:yCFbIwec0

    >>1のやり方だと「分数の割り算でひっくり返して掛けるのはなぜ?」という疑問に答えられない

  20. 93 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:26:47.07 ID:NlIf7uXI0

    なんでこっちのほうが早い?
    最後に足し算しないといけないから遅くなるのでは?

  21. 99 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:28:41.18 ID:yCFbIwec0

    早く計算したいなら小学校でそろばん教えればいいんだよ
    あればアナログなだけで「電卓」と一緒だから
    九九と駒の動かし方さえ知っていれば割り算なんか暗算でできる

  22. 106 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:31:11.28 ID:767oGgTa0

    早く計算したいなら小学校でそろばん教えればいいんだよ
    あればアナログなだけで「電卓」と一緒だから
    九九と駒の動かし方さえ知っていれば割り算なんか暗算でできる

    >>99
    小学生で5桁以上3桁割るとかやれるようになるし
    そら段位取れるレベルに頭よくないと無理だが

  23. 115 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:32:32.43 ID:fwtP8bU10

    >>
    じゃぁ585÷3の場合

    自分は
    まず直感的に3×100する=300
    585—300=285
    また直感的に3×90する=270
    285—270=15
    15÷3=5
    100+90+5=195
    という筆算というか暗算する

  24. 119 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:33:08.10 ID:UoFgIc2K0

    最初に10を掛ける方が圧倒的に早いだろうに何で9を掛けたのか

  25. 124 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:33:48.52 ID:miIGQQPl0

    むかしむかしそのむかし
    俺が小学生だった頃
    48/35÷8/5
    のような計算を
    (48÷8)/(35÷5)=6/7
    って計算したら
    「そんな方法は駄目だ」
    ・・・(あれでも答えは合ってるな)・・・
    「たまたま合っただけだそんなのは算数ではない」
    と言って俺の数学力を3ヶ月くらい逆行させたT先生お元気ですか?

  26. 128 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:35:43.09 ID:meHfjIub0

    普通に6/4=1余り2 28/4=7の方が早くね?

  27. 129 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:35:51.40 ID:lNWh9HBk0

    そのやり方で計算してもらおうか
    3624876568715354486365168665272÷4

  28. 130 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:35:55.06 ID:Slm5eHhX0

    最初に10を掛ける方が圧倒的に早いだろうに何で9を掛けたのか

    >>119だよね

    68÷4なら8に注目して2、残り60から15出して足すのが圧倒的に早い

  29. 136 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:36:52.18 ID:d90D2A2h0

    おまえらの時代ってそろばん教室全盛だっただろうから簡単な四則演算の暗算くらいは余裕だろ

  30. 137 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:37:03.29 ID:y9xvGo0t0

    68を2進数に変換して、2ビット右シフトして10進数に戻せばかんたん

    >>24
    68
    1,2,4,8,16,32,64
    0,0,1,0,0,0,1
    1,0,0,0,1
    1+0+0+0+16
    おー、良く覚えてるなあ

  31. 139 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:37:48.47 ID:LkUgOV1k0

    普通に6/4=1余り2 28/4=7の方が早くね?

    >>128
    40引いて28÷4=7で17か
    68の半分の半分で17のどちらかが早いと思うよ

  32. 140 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:37:52.56 ID:Slm5eHhX0

    そのやり方で計算してもらおうか
    3624876568715354486365168665272÷4

    >>129
    4の場合は2桁づつセグメントにすると超早い
    除数が3の時は3桁まとめる。端数は割り切れる部分までくっつけて処理。ひっ算で30秒はかからない

  33. 147 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:39:22.17 ID:1caxyCCR0

    >>
    じゃぁ585÷3の場合

    自分は
    まず直感的に3×100する=300
    585—300=285
    また直感的に3×90する=270
    285—270=15
    15÷3=5
    100+90+5=195
    という筆算というか暗算する

    >>115
    585÷3の場合、自分なら

    585÷3=(600-15)÷3=200-5=195

    かな

  34. 148 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:39:24.54 ID:Slm5eHhX0

    おまえらの時代ってそろばん教室全盛だっただろうから簡単な四則演算の暗算くらいは余裕だろ

    >>136
    戦後の教育は四則演算に優れているからな

    戦前の人はダメでカッコのマイナスを外せない人が多いよ。会計専門家にも居たよ

  35. 163 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:44:29.25 ID:lduCSF+00

    ??
    9とか8ってどっから出てきた??

  36. 165 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:45:32.13 ID:OVUOtHyJ0

    ソロバンは一生役に立つ。小学生の必修科目にすべき。

  37. 181 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:49:00.47 ID:108Z4l2c0

    バカ過ぎ。

    >> 今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

    これが正解。
    この「画期的な方法」を、最初に9じゃなくて、もっとわかりやすい10でやったのが、普通の筆算。
    よって、普通の筆算の方がわかりやすいってこと。
    あほか。

  38. 182 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:49:01.42 ID:wDalTJoA0

    むかしむかしそのむかし
    俺が小学生だった頃
    48/35÷8/5
    のような計算を
    (48÷8)/(35÷5)=6/7
    って計算したら
    「そんな方法は駄目だ」
    ・・・(あれでも答えは合ってるな)・・・
    「たまたま合っただけだそんなのは算数ではない」
    と言って俺の数学力を3ヶ月くらい逆行させたT先生お元気ですか?

    >>124
    まあ、やってることは正しいけど当てずっぽうだったから気にくわなかったんだろうね

  39. 183 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:49:05.69 ID:0VutLKTf0

    ??
    9とか8ってどっから出てきた??

    >>163
    別に最初に設定するのが9でも8でもなんでもいいんだと思う
    適当な数×4を68から順に引いてくだけだから

  40. 184 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:49:38.95 ID:e/oksp3m0

    普通に考えて10で割った方が簡単だし、早いよなぁ

  41. 198 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:52:49.43 ID:wDalTJoA0

    バカ過ぎ。

    >> 今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

    これが正解。
    この「画期的な方法」を、最初に9じゃなくて、もっとわかりやすい10でやったのが、普通の筆算。
    よって、普通の筆算の方がわかりやすいってこと。
    あほか。

    >>181
    10の方が一旦横に置いた「10」を忘れにくいのと
    68−36より68−40の方が計算しやすいよね

  42. 199 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:53:06.93 ID:3ZzlvOVE0

    ソロバンは一生役に立つ。小学生の必修科目にすべき。

    >>165
    そろばん三年間習ってたが全く役に立たなかった
    昇級も遅かった
    そろばんもある程度才能必要
    ちな文系

  43. 201 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:53:25.01 ID:YSiL8Utc0

    バカ過ぎ。

    >> 今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

    これが正解。
    この「画期的な方法」を、最初に9じゃなくて、もっとわかりやすい10でやったのが、普通の筆算。
    よって、普通の筆算の方がわかりやすいってこと。
    あほか。

    >>181
    68÷4だから普通の筆算もこのやり方も10の位は1になるけど、
    92÷4だと10の位は、普通の筆算なら2、このやり方たと1じゃね?

  44. 202 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:53:26.60 ID:LkUgOV1k0

    普通に考えて10で割った方が簡単だし、早いよなぁ

    >>184
    小学校で習う算数は人類が数千年かけて洗練してきたものだから
    普通のやり方が効率的でわかりやすく、後々まで応用できる方法なんだよね

  45. 231 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 22:59:41.29 ID:zSxoqlbL0

    どう考えても暗算のほうが早い
    今の小学校の教え方はサクランボみたいに
    分けてやらせて複雑になってる気がする

  46. 258 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:05:52.27 ID:EmnyeDk+0

    こんなの当たり前のやり方やろ。筆算じゃなくて暗算する時は自然とこの考え方でやってるはず

  47. 262 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:06:31.67 ID:t1Xb48wx0

    インド方式では?

  48. 264 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:07:03.24 ID:DJlQRL7B0

    プログラマーには向いてないな

  49. 266 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:07:32.64 ID:aWnz546o0

    まず4の10倍の40を
    68-40で引く
    28を4で割ると7
    10と7を足して答えは17となる

    >>16 これが正解、10進法なんだからわざわざ9や8にする必要ないのに学校の先生が変な我流で教えられてる子供かわいそうだわ。

  50. 268 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:07:41.07 ID:bm2rnAqN0

    4に何を掛けたら68になるかを考えた方がよい

    4に12かけたら48くらいわかるだろ。
    残りは20なんだから5ってすぐでる。

    12と5足して17だ。

  51. 270 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:07:56.34 ID:KR8eqjmf0

    よおくかがえてみると
    効率的ではないのはともかく実用的でもないところが悲しいね

  52. 278 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:08:40.67 ID:PMnQS6cw0

    インド方式では?

    >>262
    インドでは 2桁x2桁 を暗記すると聞いたことがある
    つまりこの程度は暗算できる

  53. 282 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:09:53.69 ID:yCFbIwec0

    プログラマーには向いてないな

    >>264
    プログラムは「人間が言語に合わせる」学問(?)だからね
    だからプログラマーって理系よりむしろ文系の方が向いてるんだ

  54. 286 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:10:40.97 ID:troJeIG20

    4に何を掛けたら68になるかを考えた方がよい

    4に12かけたら48くらいわかるだろ。
    残りは20なんだから5ってすぐでる。

    12と5足して17だ。

    >>268
    そういう事を頭で計算できない人がどうやったら早く確実にできるかって話だろ
    お前の言うことができるようなやつは答えはパッと出せてるから

  55. 287 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:10:41.62 ID:PZ0xAbgC0

    よおくかがえてみると
    効率的ではないのはともかく実用的でもないところが悲しいね

    >>270
    ピタゴラスもアルキメデスも言ってたが数学に実用的を求めちゃダメなの
    実用的を求めるのは商売人の発想だし

    こう言う方法もあるで良いんだよ

  56. 296 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:12:55.18 ID:troJeIG20

    今更だけど普通の生活して普通のサラリーマンしてると割り算なんかしないし、する機会すらないよな
    生活の中でも最後に割り算したのはいつなんだろ?ってくらい思い浮かばない
    小学生中学生の時にこんな無駄なことを習うなら法律とか株の買い方とか起業する時に必要な事とか教えて欲しいわ

  57. 300 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:13:38.34 ID:w81ix3zH0

    中学・高校の数学に応用はきくのかな?

    むしろ、そっちの方が重要なんだよな。

  58. 305 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:14:44.21 ID:dW7XOuqS0

    九九以外に例えば
    11から19までの二乗全部覚えてるとか
    例えば物理系で2の10乗までを全部覚えてるとか
    アドバンテージあるなしで違うような

  59. 310 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:15:36.39 ID:767oGgTa0

    今更だけど普通の生活して普通のサラリーマンしてると割り算なんかしないし、する機会すらないよな
    生活の中でも最後に割り算したのはいつなんだろ?ってくらい思い浮かばない
    小学生中学生の時にこんな無駄なことを習うなら法律とか株の買い方とか起業する時に必要な事とか教えて欲しいわ

    >>296
    食い物の容量をしれっと減らされてるが値段が変わらない
    1g=何円になったかも把握しないようなのが株ゲームなんて養分

  60. 313 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:15:46.38 ID:2aY+JFLz0

    理科大卒だけど割り算の筆算って
    大人になってからした記憶ないわ
    何かに使うか?割り算の筆算
    因みに人生の割り算はいつもしてるけどな

  61. 316 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:16:34.99 ID:yCFbIwec0

    九九以外に例えば
    11から19までの二乗全部覚えてるとか
    例えば物理系で2の10乗までを全部覚えてるとか
    アドバンテージあるなしで違うような

    >>305
    速さではね
    基本は九九だから九九を覚えていればあとはそれを応用するだけ
    世界的に見ても九九は日本人の画期的な発明品だと思う

  62. 324 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:17:20.57 ID:zSxoqlbL0

    3分で1〜100まで足した合計を出した生徒は凄いと思う

  63. 325 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:17:26.56 ID:3ZzlvOVE0

    今更だけど普通の生活して普通のサラリーマンしてると割り算なんかしないし、する機会すらないよな
    生活の中でも最後に割り算したのはいつなんだろ?ってくらい思い浮かばない
    小学生中学生の時にこんな無駄なことを習うなら法律とか株の買い方とか起業する時に必要な事とか教えて欲しいわ

    >>296
    理数系進むには大切だし、それ以外の子にも頭の体操
    サラリーマンしてて因数分解はやらんが、割り算はするだろw

  64. 344 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:20:46.97 ID:wDalTJoA0

    普段から釣り銭でないように小銭出せば計算は早くなる

  65. 355 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:22:32.34 ID:PMnQS6cw0

    理科大卒だけど割り算の筆算って
    大人になってからした記憶ないわ
    何かに使うか?割り算の筆算
    因みに人生の割り算はいつもしてるけどな

    >>313
    コンビニで買い物して
    お釣りが777円になるように瞬時に払うとかやってみれば?

  66. 356 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:22:47.20 ID:dW7XOuqS0

    この子の違う発想を尊重した先生の姿勢は評価したいなあ

  67. 358 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:23:07.92 ID:z5zgDQrX0

    >>1
    最初に36(=4×9)を引くより、40(=4×10)を引く方が計算が早いと思うがw

  68. 361 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:24:12.65 ID:3ZzlvOVE0

    普段から釣り銭でないように小銭出せば計算は早くなる

    >>344
    最近はカードだから余計に数字から遠ざかる
    携帯になってからは他人の電話番号も暗記しなくなったし

  69. 369 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:25:52.10 ID:GGLewxMX0

    64=4^3
    を知ってる子は16+1=17
    で出すかもしれない
    >>1はナンセンス
    この教師の売名でしかない

  70. 373 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:26:42.59 ID:yCFbIwec0

    この子の違う発想を尊重した先生の姿勢は評価したいなあ

    >>356
    ていうか「それを尊重した俺ってすごいでしょ?」って自尊心の方が前に出てる気がする

  71. 390 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:31:23.40 ID:n9Am/rVF0

    三桁だとどうするのさ

  72. 392 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:31:32.74 ID:KR8eqjmf0

    3分で1〜100まで足した合計を出した生徒は凄いと思う

    >>324
    そろばん暗算の計算練習用に頭の中で結構弾いて練習してたわ
    ドラゴン桜でやった奴だけど
    トランプ52枚をめくりながら足す奴はいい練習になるわ

  73. 399 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:32:29.89 ID:/bnlN6RY0

    この子の違う発想を尊重した先生の姿勢は評価したいなあ

    >>356
    そうとも言えん
    変な癖が身に付くと伸びないことの方が多い
    簡単な計算は得意になっても複雑な計算や数学がダメになる

  74. 406 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:35:31.25 ID:PMnQS6cw0

    円周率はほんとに 3 でやってるの?今は
    であればこの答えは10以上20以下ぐらいでいいじゃん

  75. 411 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:36:01.23 ID:ppSCSZW80

    三桁だとどうするのさ

    >>390
    一の位に立ててる9をもっと大きい数字にすれば良いだろ
    10でも100でも

  76. 453 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:45:09.92 ID:PE9U+ztb0

    この最初に9を立てるというのは、どんな場合でも通用するの?
    普通に順序立てて計算する方が速くない?

  77. 463 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:47:26.01 ID:PMnQS6cw0

    この最初に9を立てるというのは、どんな場合でも通用するの?
    普通に順序立てて計算する方が速くない?

    >>453
    9x9を駆使した従来と別の解き方ってことでしょ?
    4x10は習ってないのでとりあえず却下で

  78. 468 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:49:27.73 ID:jUefSDhY0

    数学は苦手だわー
    高校で習う三角関数だっけ?あれで壊滅的につまづいて止まった
    サインコサインタンジェントまじで意味不明

  79. 483 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:53:21.09 ID:TbmwXyGu0

    >>1
    早いか?
    解答方法のひとつではあるけど、頭の中で暗算するなら普通のやり方の方がやりやすい気がする

  80. 488 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:54:23.98 ID:50ByU7FY0

    二桁÷一桁で割り切れるものは脳内ROMに書き込むだろjk
    一生使えるぞ。

  81. 498 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:57:55.42 ID:D9nCIPmS0

    インド人がやってたが
    馴れないとかえってめんどくせ

  82. 499 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:58:04.84 ID:50ByU7FY0

    早く計算したいなら小学校でそろばん教えればいいんだよ
    あればアナログなだけで「電卓」と一緒だから
    九九と駒の動かし方さえ知っていれば割り算なんか暗算でできる

    >>99
    そろばんは筆算と違いがないように思う俺は分かってない?
    加減のみでやめた

    なお小学校の時は全国トップクラスで計算問題は速くて正確だった。

  83. 501 :不要不急の名無しさん:2020/10/01(木) 23:58:50.10 ID:VW0LeJop0

    桁が増えたら延々と9を足すんか

  84. 507 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:00:21.82 ID:g84NomYm0

    インド人がやってたが
    馴れないとかえってめんどくせ

    >>498
    インド人は4桁の数字のどれが9の倍数か諳んじてるからな
    割る数が3桁でも楽勝だろ

  85. 509 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:00:42.05 ID:zoDwd5rk0

    68/4だったら60+8=15*4+2*4=17*4って暗算してる

    >>1のやり方だと計算間違えそうだw

  86. 512 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:01:30.18 ID:5C3Izz3N0

    >>1
    どうせ、日教組左翼の教師で
    ゆとり教育で日本の子どもたちの知能を劣らせようとするクズの仲間なんだろ

  87. 523 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:04:41.91 ID:D+tBBJDw0

    桁が増えたら延々と9を足すんか

    >>501
    それだけじゃなく
    この例題みたいに4で割るとしたら
    延々と36を引く作業も必要になる

  88. 537 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:11:56.19 ID:gN6uSRLq0

    44÷4の場合はまず44から36を引いて12、12÷4=3で9+3=12、と計算するのだろうか

  89. 547 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:15:45.69 ID:KW3sZTYc0

    これは9までやらせてみて、そのあと10にすればものすごく簡単になることを子供たちに発見させるといい授業になるんだがな

  90. 560 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:20:06.36 ID:vtIT4UwCO

    これは9までやらせてみて、そのあと10にすればものすごく簡単になることを子供たちに発見させるといい授業になるんだがな

    >>547
    今までの方法が10でやってた事に気づけるってとこだけだわな
    目から鱗なのは

  91. 583 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:36:36.51 ID:IunwxveJ0

    実際に大人になると概算出すにはこのやり方を頭でやってるだろ
    例えば17543円を6で割ったらいくらくいだ?ってなったとき
    大体3000X6の18000より小さい2900円強くらいだなってのが

  92. 593 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:39:30.56 ID:IunwxveJ0

    別にどっちかでしか計算したらダメじゃなくて早い方を見切って早いと思う方で計算すればいいだけだろ

  93. 605 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:46:16.57 ID:axpPxhdQ0

    別にどっちかでしか計算したらダメじゃなくて早い方を見切って早いと思う方で計算すればいいだけだろ

    >>593
    偶数か奇数かでも違ってきそう
    あと特定の数字の倍数表みたいのが頭の中にあるかないかとか

  94. 606 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:46:52.19 ID:EnI2MCXg0

    264÷4だとどうするんだ?
    延々と36引いてくんか?

  95. 610 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:50:57.77 ID:SxhRfPtY0

    264÷4だとどうするんだ?
    延々と36引いてくんか?

    >>606
    偶數なら簡單ぢやん
    264の半分が132だから 132÷4=33
    で、もう一度132÷4をやって答へは66

  96. 611 :不要不急の名無しさん:2020/10/02(金) 00:54:45.73 ID:wFhcaUpx0

    実際に大人になると概算出すにはこのやり方を頭でやってるだろ
    例えば17543円を6で割ったらいくらくいだ?ってなったとき
    大体3000X6の18000より小さい2900円強くらいだなってのが

    >>583
    まあガソリンスタンドで給油した時、
    「今回の燃費は?」と計算するとき
    そういう感じだな