1 :ばーど ★:2018/10/31(水) 19:21:21.22 ID:CAP_USER9
2018年10月
【自動車】トヨタ、新型「スープラ」をデトロイトモーターショーで発表
1 :自治郎 ★:2018/10/31(水) 19:23:55.97 ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は2018年10月31日、アメリカ・ミシガン州デトロイトにおいて2019年1月14日〜27日の日程で開催される北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)において、新型「スープラ」を初披露すると発表した。
スープラは2002年に生産中止となった、トヨタのフラッグシップスポーツカー。同社は2018年3月にスイスで開催されたジュネーブモーターショーでレーシング仕様のコンセプトモデル「GRスープラ レーシングコンセプト」を発表。続いて同年7月にイギリスで開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでは試作車を公開し、走行シーンを披露した。
さらに、同年10月には開発の一環として、ドイツのニュルブルクリンク耐久シリーズ(VLN)第9戦に参戦し、完走を果たしている。
新型スープラは、BMWの「Z4」と共同開発されたモデルで、デトロイトモーターショーでの公開後、2019年前半より順次、世界各国で販売を開始する予定だという。(webCG)
2018.10.31
https://www.webcg.net/articles/-/39730
2018年7月、イギリスのグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで公開された「トヨタ・スープラ」の試作車
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/730wm/img_1905dd784846855e626e9bb57c86679a474015.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/730wm/img_e99a29a88ae0affcf4d4e8310122b0af449787.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/730wm/img_0abe6f07556a3ae97b646f24bd584246564568.jpg
2018年3月のジュネーブモーターショーで発表された「トヨタGRスープラ レーシングコンセプト」
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/730wm/img_0eee688e31ede09569ba3739e92a3d14413113.jpg
【大阪】ファッションヘルスでアルバイト、小学校の女性講師を停職処分 「やめられなかった」
1 :いちごパンツ ★:2018/10/31(水) 19:57:56.38 ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20181101/k00/00m/040/038000c
大阪市教委は31日、風俗店でアルバイトをして報酬を得ていたとして、市立小の女性講師(27)を停職3カ月(同日付で依願退職)とする懲戒処分を発表した。
市民から匿名の通報が複数回あり、市教委が調査していた。市教委によると、女性講師は今年4〜9月、週1、2回のペースで大阪府内のファッションヘルス店に勤務。男性客の相手をし、月平均約8万円の報酬を得ていた。また、ほぼ同時期に連鎖販売取引業者の化粧品や日用品を第三者に紹介、購入を促して月数千円を得ていた。いずれも兼業を禁じた地方公務員法に抵触すると判断した。
女性講師は今年4月〜来年2月の予定で、育児休業を取得した教諭の代替を務めていた。市教委の調査に「採用以前からやっていた。禁止行為と知っていたが借金があり、やめられなかった」と説明。「子どもを指導する立場として示しがつかない行為で反省している」と話しているという。【林由紀子】
【地域】日本ハム、北海道北広島市に新球場を建設することを正式決定
1 :記憶たどり。 ★:2018/10/31(水) 15:17:34.10 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692871000.html
大手食品メーカーの「日本ハム」は31日、取締役会を開き、北海道北広島市におよそ600億円をかけて
プロ野球の日本ハムの本拠地となる新球場「北海道ボールパーク」を建設することを正式に決めました。
日本ハムはことし3月に北広島市のきたひろしま総合運動公園を新球場の建設予定地に決め、
事業化できるかどうか正式に判断したうえで、再来年、2020年の着工を目指す考えを示していました。
日本ハムでは、7か月にわたる検討の結果、きたひろしま総合運動公園で新球場を事業化できると判断し、
31日、取締役会を開いておよそ600億円をかけてプロ野球の日本ハムの本拠地となる新球場
「北海道ボールパーク」を建設することを正式に決めました。
新球場には天然芝と開閉式の屋根が採用され、来年9月に新会社を設立し、再来年の2020年5月に着工、
5年後の2023年3月に開業の予定だということです。
日本ハムでは「プロ野球の興業としての収益獲得機会の拡大に加え新たなビジネス創出も期待できる」としていて、
来月5日に札幌市内で会見を開き、新球場の計画などについて説明することにしています。
新球場の建設予定地は、駅からおよそ1.5キロと交通アクセスの改善が課題で、これまでに北広島市が
新しい駅の設置をJRに要望しています。
日本ハムがきたひろしま総合運動公園に新球場を建設することを正式に決めたことで、今後は新駅の設置や
既存の駅からのアクセスの改善をめぐる議論がこれまで以上に注目されることになりそうです。
【携帯電話】NTTドコモ、来年度から通信料を2〜4割値下げへ
1 :記憶たどり。 ★:2018/10/31(水) 15:24:08.08 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692901000.html
NTTドコモは、来年度から通信料が2割から4割程度の値下げになる新しい料金プランを導入すると発表しました。
これにより、最大4000億円規模を利用者に還元するとしています。
携帯電話料金をめぐっては、菅官房長官が今より4割程度下げる余地があると発言していました。
【BBC】「外国人が怖くて」入園料ただにした新宿御苑の元職員 被害総額2500万円 給料10%減額処分、退職金の半分返却申し出
1 :ばーど ★:2018/10/31(水) 16:51:07.18 ID:CAP_USER9
東京の観光地・新宿御苑で、元職員が外国人が怖いとして、2500万円相当以上の入園券をただで配布していたことが明らかになった。
地元メディアによると、現在70代のこの元職員は数年前に外国人に怒鳴られて以来、外国人観光客と話すのが怖くなったという。
これにより、2014〜2016年の間に16万人の外国人観光客が入園時に代金を払っていなかった。
会計検査院の調査によって、未払い額が数千万円に上っていたことが明らかになった。
この問題は2016年12月、元職員の同僚が「不可解な行動」に気付き上司に報告したことで初めて発覚した。
元職員はこの時に、外国人に代金を求めるのが不安で入園料を取っていないことを認めた。新宿御苑の入園料は大人が200円、子供が50円。
ソラニュース24によると、元職員は「外国語が話せず、過去に怒鳴られて以来、外国人が怖くなった」と説明したという。
新宿御苑を管理する環境省が調査に乗り出し、この元職員が使っていたパソコンを調べたところ、2014〜2016年にかけて、入園券を発券した後にそれを取り消し、データベースからも削除していたことが明らかになった。
元職員はデータを管理する別の職員に、売り上げをキャンセルするよう頼んでいたという。
会計検査院によると、被害総額は少なくとも2500万円に上る。
元職員はこの行為によって、給料の10%を差し引かれる処分を受けた。その後に依願退職した際には、被害補填のために退職金の半分を返却すると申し出たという。
(英語記事 Tokyo ticket seller scared to charge )
2018年10月31日 12時30分
BBC News
http://news.livedoor.com/article/detail/15525389/
関連スレ
【日本人は有料】東京の新宿御苑で、窓口の職員が、外国人観光客を恐れるあまり入園券をただで渡していた問題で損害額は2500万円★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540549482/
【新宿御苑】外国人から料金未収、2千万円超 新宿御苑元職員「外国語が話せず怖かった」 会計検査院
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540376445/
【ガラケー死亡】ドコモ、3G(FOMA)停波へ 2020年代
1 :サーバル ★:2018/10/31(水) 17:03:32.40 ID:CAP_USER9
ドコモ、2020年代半ばに3Gサービスを終了する方針
太田 亮三2018年10月31日 16:00
NTTドコモは、2020年代の半ば(例えば2027年や2025年など)に3Gサービスを終了する方針であることを明らかにした。
10月31日に開催された決算会見で言及した。吉澤社長は2020年の5G商用サービスの開始がほぼ確実になっていることを受けて、3Gサービスについては、「2020年代の半ばに、できれば終了したい」と時期に言及した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1150883.html
【調査】旅先として満足度が高い都道府県ランキング 1位は北海道 最下位は埼玉
1 :ニライカナイφ ★:2018/10/31(水) 17:12:52.95 ID:CAP_USER9
総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが旅行先として満足度の高い都道府県についてアンケート調査したところ、最も旅行者の満足度が高かったのは「北海道」(60.2%)だった。
2位の「沖縄県」(38.8%)と21.4ポイントも差を付けた。
3位は「京都府」(34.8%)、4位は「長野県」(23.0%)、5位は「福岡県」(19.6%)、6位は「石川県」(19.4%)、7位は「長崎県」(17.9%)——と続いた。
回答者の住む地域別でみると、「四国」在住の人(70.8%)が最も高い割合で北海道を挙げていた。
「北海道・東北」の人に最も人気だったのは「京都府」(37.0%)だった
一方で、最も満足度が低かったのは「埼玉県」(3.3%)だった。
46位は「茨城県」(4.2%)、45位は「佐賀県」(5.3%)、44位は「徳島県」(6.7%)、43位は「山口県」(7.1%)、42位は「滋賀県」(7.1%)、41位は「愛知県」(7.1%)——だった。
調査は9月25〜30日にかけて、10〜79歳の男女1215人を対象にインターネット上で実施した。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/30/an_air_01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/30/news114.html
【地域】大阪湾が『キレイ』すぎて地元漁業に『深刻なダメージ』。大阪湾で「旬の魚」が食べられなくなるかもしれない?一体なぜ??
1 :記憶たどり。 ★:2018/10/31(水) 12:13:36.64 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00010000-kantele-l27
■大阪湾で「旬の魚」が食べられなくなるかもしれない?
今、大阪湾で意外な問題が明らかになってきました。
タイにアジ、ヒラメにタコ、タチウオにワタリガニ・・これ全部大阪湾で今旬の魚たち。
しかし、これが食べられなくなるかもしれないんです。一体どういうことなのでしょうか。
■海水浴には良いけれど、地元漁協にとっては…
関西空港が見える大阪府阪南市の海水浴場は、大阪湾でも綺麗な海が楽しめると人気です。
【海水浴客】「思ってたよりきれいだと思いました」「めっちゃきれいですよ」
同じ阪南市内にある朝市。朝6時半、とれたての魚がセリにかけられますが…、どこか活気がありません。
【魚の卸売業者 中谷 嘉幸さん】「明らかに魚種が減ってるもんね。昔はもっといっぱい色んなもんが獲れた。“キレイにしすぎてる”んちゃう?」
50年以ノリを養殖してきた漁師も深刻な被害を訴えます。大阪湾のノリの特徴は真っ黒で、
豊かな風味をもつことですが、最近は良質なノリが獲れる期間が短くなってきたと言うのです。
【漁師・名倉勲さん】「色が落ちてな、もう段ボール箱みたいな色まで落ちる」
【漁師・名倉勲さん】「水は綺麗やけど栄養がないから全然ノリにはよくない。綺麗でもあんまり良くない。いや逆に良くない」
『海が綺麗になりすぎて栄養がない!?』一体大阪湾で何が起きているのでしょうか?
.
■大阪湾が「キレイになりすぎている」 その原因は…
大阪府の水産技術センターでは、海水に含まれる成分の分析や透明度の測定などの水質調査を続けてきました。
約45年にわたる定点観測の結果、見えてきた大阪湾の問題は…“栄養の偏り”でした。
高度経済成長期に工場排水や生活排水が急増し、排水に含まれるリンや窒素といった栄養分が海に大量に流れ込みました。
それを食べてプランクトンが爆発的に増加し、いわゆる”赤潮”となって漁師を苦しめました。
この反省から排水に対する規制が作られ、海に流れ込む栄養は次第に少なくなっていきました。すると水質は改善し、
1980年代大阪湾の漁獲量はピークをむかえます。下水処理の能力は上がり、どんどん海はきれいになっていきました。
ところが…
大阪湾にあった時計回りの緩やかな潮の流れが、神戸空港や関西空港などの大規模な埋め立てによって邪魔されて弱くなり、
海水がうまく混ざらなくなっていったのです。その結果、いまでも排水が多い湾の奥では、栄養が多すぎる一方で、
西側や南側では栄養が足りなくなってしまったのです。
.
栄養がなくなった海には、魚のえさとなるプランクトンが増えません。プランクトンがいない海は濁りが無く透明になる為、
これを漁業者は「きれいすぎる」と言っていたのです。
■豊かな大阪湾を取り戻すために…『海の栄養剤』を
かつての豊かな大阪湾を取り戻そうと立ち上がった人たちがいます。
大阪府立大学の大塚耕司教授。手にしているのは、共同研究する企業が作った海の栄養剤です。魚のアラで作ったアミノ酸が入っています。
【大阪府立大学 大塚耕司 教授】
「さかな(のアラ)からとった栄養分を、海にまた戻すと。海から陸にあげて処理した廃棄物をうまく利用してまた元に戻して、漁場を造成する」
一緒にプロジェクトを行っているのは、大阪湾の環境改善を行うNPOの岩井克巳さん。
魚が集まる住処や繁殖場所をつくれないか、1年半前、沖合にこの栄養剤を設置し、定期的に調査を行っています。漁礁に栄養剤が入ったネットが設置されています。周りにはフグやハギの仲間が集まっていました。栄養剤が入った蛸壺にもしっかり大きなタコが住み着いているようです。
【岩井克巳さん】「蛸壺マンションの方は、タコもはいっていましたし栄養材があるというのは良いインパクとになっているのかなと」
※全文はソース参照
おまわりさんが騒音を立てながらオートバイで走る少年らの集団の一人に怪我を負わせ依願退職 事件非公表をNPOが批判・大分
1 :水星虫 ★ :2018/10/31(水) 12:35:24.71 ID:CAP_USER9
県警 元巡査の送検を公表せず
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
9月、中津警察署の警察官がパトロール中に職務質問をした少年ともみ合いになり、
顔に軽いけがを負わせたとして書類送検されていたことが分かりました。
警察は被害者側から強い要望を受けたとして公表せず、警察官は10月中旬に依願退職していました。
警察によりますと、9月、中津警察署の20代の男の巡査が同僚と一緒に市内をパトロールしていた際、
騒音を立てながらオートバイで走る少年らの集団を見つけ、
道路交通法違反の疑いがあるとして事情を聴きました。
その際、巡査が10代の少年と口論の末にもみ合いになり、
地面に引き倒して顔にすり傷を負わせたということです。
警察は10月中旬に特別公務員暴行陵虐傷害の疑いで巡査を書類送検するとともに、所属長注意の処分にしました。
巡査は直後に依願退職したということです。
この問題について、警察は、被害者側から強い要望があったとして公表していませんでしたが、
被害者側が公表を望まない理由については「把握していない」と説明しています。
これについて、情報公開に取り組むNPO法人のおおいた市民オンブズマンの永井敬三代表は
「加害者をおもんぱかって公表しなかったとしか理解できない。
こうした事件の発生を速やかに公表しないのは不適切だ」と指摘しています。
10/31 11:59
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20181031/5070002346.html
【埼玉県警】コンビニ前に板男性に職務質問中→暴れたので警察官5人で取り押さえ 男性(33)死亡/川越
1 :ばーど ★:2018/10/31(水) 12:48:57.11 ID:CAP_USER9
30日夜、埼玉県川越市の路上で警察官5人が職務質問中に暴れた男性をうつ伏せにして取り押さえたところ、急にぐったりしてその後死亡しました。死亡したのは県内に住む33歳の男性で、警察が詳しい死因や取り押さえた際の状況を調べています。
30日午後10時ごろ、埼玉県川越市の交番を訪れた男性が「男にかばんをひったくられそうになった」と届け出ました。
警察官が目撃証言などをもとに近くのコンビニエンスストアの前にいた男性に職務質問をしたところ、大声を上げて暴れ出したということです。
このため警察官5人が男性を保護しようと、路上で両手足や首の後ろを押さえうつ伏せの状態で取り押さえたところ、十数分後に男性がぐったりしたため病院に搬送しましたが死亡したということです。
警察によりますと、死亡したのは埼玉県狭山市に住む33歳の男性で、警察が詳しい死因や取り押さえた際の状況を調べています。
川越警察署の安藤雅幸副署長は「制圧行為は通常の手続きで行われたと考えているが、因果関係については調査している」とコメントしています。
2018年10月31日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011692661000.html
【調布】手錠で繋がれた男女が火だるま死傷!女性は燃える男性を引きずり救助
1 :どらみちゃん ★:2018/10/31(水) 13:05:57.72 ID:CAP_USER9
火災現場のアパートは発生4日後もまだ焦げたにおいが漂っていた
東京都調布市のアパートの一室で10月19日午後6時半ごろ出火、2人が死傷した。
「この部屋に住む30代の男性が死亡し、同居していた20代の女性は右半身をヤケドする重傷を負った」
と捜査関係者。
近隣住民によると、夕飯時の住宅街には「助けて! 助けてぇー!」という、被害女性の金切り声が響いたという。
手錠をした男女が火だるまに
「2人は別れ話をきっかけにトラブルになったらしく、男性は部屋の中でガソリンをかぶって自ら火をつけたそうです」(消防団の男性)
同じアパートの住人は火災直前、2人が言い争う大声を聞いている。近所の70代男性は2人が救出される瞬間を目撃していた。
「男性は火だるまで、女性も右側が燃えていました。最初はガス爆発かなと思っていたんですが、手錠が見えたのでおかしいな、と思いました」
その場に居合わせた目撃者が驚いたのは、救出された男性の左手と女性の右手が手錠でつながれていたことだった。
「女性は救出された後“男性から手錠をかけられた”と話した。男性が無理心中を図った可能性があるとみて調べている」(前出・捜査関係者)
現場は京王線布田駅から徒歩5分ほどにある鉄骨造2階建てアパート。火元の部屋は1階にあり、2DK約30平方メートルがほぼ全焼した。ほかの部屋に延焼しなかったのが幸いだった。
男性の身元は劇団員・東樹さん(芸名)。福岡県出身でお笑い芸人を目指して上京し、俳優に転向。20分程度のショートムービーの映画監督をすることもあったという。
東さんの知人男性は、
「2人は今年初めごろから同棲していたようです」と話す。
燃える男性を引きずって
「現場の部屋には3年ほど前に引っ越してきて、最初は友人男性とルームシェアしていました。ときどき部屋でセリフの練習をしたりして、楽しそうにやっていましたよ。でも、女性と暮らすようになってから芝居の稽古に身が入らなくなってしまった」(同男性)
女性と知り合った経緯はわかっていない。
東さんを知る演劇関係者は、無理心中を図るような要因について「全く心当たりがないだけにショック」と話す。
「舞台や映像で表現したいことがあったようで一緒に飲むと夢を熱く語るタイプ。反面、言いたいことがあっても言えずにため込むなど難しい性格でもあった。
思い詰めやすく直情的なため、所属事務所を突然辞めて迷惑をかけたことがある。根は気さくでいいやつなんだけど」(同関係者)
火災当日、東さん宅前には中年女性の姿があった。119番通報した近所の主婦が振り返る。
「通報後にアパートに駆けつけると、中年女性が玄関のドアを強く叩き“中に人がいるんです!”と叫んでいる。しかし、カギがかかっていて開かなかった。突然ドアが少しだけ開きました。
中の女性が燃える男性を引きずって玄関までたどり着き、自力でカギを開けたんです。まだチェーンキーがかかっていたため外からねじ切り、2人を部屋の外に出しました。男性の身体は焼けただれて硬直し動きませんでしたが、女性は意識がありました」(同主婦)
女性を病院に搬送後、中年女性はアパートの前で同年配の男性と寄り添い泣きじゃくっていたという。
「中年女性と中年男性は女性の親族のようで、すぐ駆けつけられたのは女性が危険を察知し連絡していたからかもしれません」(同)
女性の回復を願うばかりだ。
2018/10/30
週刊女性PRIME
http://www.jprime.jp/articles/-/13661