1 :しじみ ★:2019/07/23(火) 06:31:03.91 ID:ZJM4dkte9

サムネイル このほど新種として発表された小さな恐竜が、鳥が空を飛ぶようになった起源に一石を投じている。

 7月10日付けで学術誌「PeerJ」に発表された論文によると、この新種恐竜は「ヘスペロルニトイデス・ミエススレリ(Hesperornithoides miessleri)」。体長1メートルほどの羽毛恐竜。ヴェロキラプトルの仲間や鳥類を含む、原鳥類(Paraves)に属するという。

 この化石は、米国ワイオミング州とコロラド州を中心とする米国西部に広がるモリソン層という約1億5000万年前の地層から発掘された。ここはブラキオサウルス、ディプロドクス、ステゴサウルスなどの巨大恐竜の化石の産地として知られるが、そのなかで今回の恐竜は最も小さい。

「モリソン層では、大きな化石が出るのが普通です。ヘスペロルニトイデスと命名された今回の恐竜は、骨格全体でもディプロドクスの椎骨1個ほどしかありません」と英マンチェスター大学の古生物学者で、論文の共著者であるディーン・ローマックス氏は話す。この化石は「モリソン層の恐竜がこれまで知られていた以上に多様で、小さな恐竜も生息していたことを示しています」と彼は付け加えた。

 今回の論文は、古生物学者たちをざわつかせている。というのも、論文の著者らはヘスペロルニトイデスについて、現生鳥類が、樹上から滑空する恐竜の直接の子孫でなく、地上で暮らす恐竜から進化したことを示す手がかりであると論じているからだ。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/071200408/ph_thumb.jpg

■羽毛をまとった小さな殺し屋

 今回の化石が見つかったのは2001年、ワイオミング州で最大の竜脚類「スーパーサウルス」の化石を発掘している最中のことだった。全長約35メートルのスーパーサウルスの骨を掘り出そうとしていたシャベルが、偶然ヘスペロルニトイデスの化石の鼻の部分を貫いたのだ。

 当初、この化石は骨の小ささから翼竜(恐竜と同じ時代に生きていた空飛ぶ爬虫類)だと思われた。ところが、慎重に標本を作成すると、考えていた以上の発見だとわかった。

 標本は現在、ワイオミング恐竜センターに収蔵されていて、古生物学者の間では、2001年の発掘にボランティアとして参加したローリ・ホッケメイヤー氏にちなんで「ローリ」と呼ばれている。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/071200408/03.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/071200408/

  1. 5 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:38:02.40 ID:AzGtoPNQ0

    モモンガのような滑空する翼竜からの進化じゃなくて、地上に羽毛生えたやつがいたってことか。

  2. 7 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:38:44.52 ID:bU22JtlZ0

    創造主が最初から飛べるように創ったんだよ。
    進化論は創造論に完全論破されたんだから、こういう議論は意味ない。

  3. 13 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:41:54.83 ID:KqfXcHvE0

    恐竜時代の最後には
    今の鳥みたいなのと
    今の爬虫類みたいのと
    両方いたんだろ

  4. 16 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:44:55.70 ID:6HCF0Pvx0

    それまで天敵から身を守るため木の上に逃げていた動物が、逃げきれなくなって木の枝から空中に飛び上がる機能を進化させたようだね

  5. 18 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:48:09.49 ID:ejobuv+n0

    元はティラノサウルスだろ?
    小型化に成功したのが鳥だ
    軽くなって宙に浮いた

  6. 19 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:49:20.79 ID:3l3xZqeh0

    この先どんなに科学や分析技術が発達しても
    彼らがどんな求愛行動をとっていたかとか
    どんな鳴きかたをして敵を威嚇したかは永遠に解らないんだよなぁ
    色だってイラストレーターの想像だし

  7. 25 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:53:37.82 ID:WimSz9JI0

    どうせティラノサウルスもこっちだったんだろ?
    https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/071200408/ph_thumb.jpg

    ほとんどの恐竜は、単なる大きな鶏だったと

  8. 27 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 06:59:45.03 ID:Yvqkg7eb0

    この前NHK見てたら、ティラノサウルスがニワトリになってた
    トリケラトプスは相変わらずカッコよかったな さすが師匠

  9. 28 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:00:09.60 ID:YrpXWjdE0

    モモンガのような滑空する翼竜からの進化じゃなくて、地上に羽毛生えたやつがいたってことか。

    >>5
    羽毛だけならデフォでそこらの恐竜に生えまくってたってのが今時の定説ではなかったか

  10. 30 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:00:41.13 ID:+kPspb+z0

    進化って不思議
    例えば俺が空を飛べるようになりたいと思っても子孫には何の変化もないはずだよね
    何千・何万世代も飛びたいと思い続けないといけないわけよね
    でも途中の連中って全く飛べないわけだから、途中で、
    あー、この進化の方向性無理だわー
    ってDNAがならんもんなのかな

  11. 32 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:03:33.03 ID:nZ0qY2020

    進化って不思議
    例えば俺が空を飛べるようになりたいと思っても子孫には何の変化もないはずだよね
    何千・何万世代も飛びたいと思い続けないといけないわけよね
    でも途中の連中って全く飛べないわけだから、途中で、
    あー、この進化の方向性無理だわー
    ってDNAがならんもんなのかな

    >>30
    自然淘汰に関してはまだ納得できるんだけど、
    新しい形質が現れる事についてはねえ
    ましてや新しい種の出現とか

  12. 40 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:10:18.58 ID:vfn1Epp/0

    いろんなテストケースがあって
    より生存に有利な種が生き残っただけだろw

  13. 41 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:10:38.40 ID:l5EOkWHV0

    やっぱ進化で劇的な変化なんてするわけないんじゃね?って皆が気付きだした
    デザインがそれを発生させるだけの話で飛びたくて羽が生えてきたわけじゃない

  14. 48 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:31:24.83 ID:/KYq9JLO0

    鳥が喋れるのは実際喋ってる恐竜がいたからだろ。知能的に原始人並みには進化してたと思う、

  15. 49 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:38:41.82 ID:YrpXWjdE0

    鳥が喋れるのは実際喋ってる恐竜がいたからだろ。知能的に原始人並みには進化してたと思う、

    >>48
    愚鈍な爬虫類の古いイメージではなくカラスが賢い言う位のレベルの知能がある恐竜もいたと思う

  16. 53 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 07:56:14.85 ID:k5ht9NNt0

    むしろ
    爬虫類がどうやって飛び始めたのか
    そっちのほうが謎だ
    昆虫に至っては、手と足の間の膜から始まりましたとかってレベルじゃない。これも謎すぎる

  17. 58 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:33:47.44 ID:v13mm08c0

    >>1
    なるほど

    飛ばない鳥がダチョウなのではなく

    ダチョウのくせに空飛んだ奴らが鳥なわけだな

  18. 59 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:34:39.97 ID:GSYQVZhj0

    防寒で毛でなく羽だった理由が知りたい 鱗でもなかった理由と

  19. 61 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:39:37.35 ID:jK6sB2190

    この先どんなに科学や分析技術が発達しても
    彼らがどんな求愛行動をとっていたかとか
    どんな鳴きかたをして敵を威嚇したかは永遠に解らないんだよなぁ
    色だってイラストレーターの想像だし

    >>19
    それは分からないぞ
    AIとセンサーがくっそ発達していまの分子の状態から過去を高い精度で想定でにるようになるかもしれない

  20. 62 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:40:59.96 ID:wKn9LW6Y0

    知能が発達するにつれ、スピード型がより生き残るようになって
    最終的に空まで飛ぶようになったんだろうか

  21. 64 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:43:20.70 ID:QTRNdEK90

    お前らかしこなんやろ?
    なんで恐竜の中で鳥だけ生き残ったか教えろや

  22. 65 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:46:25.79 ID:lmU4hapm0

    防寒で毛でなく羽だった理由が知りたい 鱗でもなかった理由と

    >>59
    防寒の毛がランダムに枝分かれしてたまたま空気力学的に優れた奴らが天敵に食われず生き残ってきただけ

  23. 66 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:49:56.70 ID:lmU4hapm0

    お前らかしこなんやろ?
    なんで恐竜の中で鳥だけ生き残ったか教えろや

    >>64
    隕石による爆心災害地から一番遠くまで逃げられたのが飛べる恐竜だったから
    歩くことしかできない図体でかい奴らは避難できずに全滅

  24. 67 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:51:39.32 ID:goHrBSn00

    小型恐竜は基本的に二足歩行で羽毛が生えていた
    というのが今の定説だから、嘴以外は鳥と区別できない。
    そういう鳥っぽい地上性動物は、走りながら跳躍し、
    羽毛の生えた前肢を補助に使って跳躍距離を延ばしたんだろう。
    トビウオの地上版みたいなイメージ。
    その中から滑空動物が生まれ、滑空動物が飛行動物に進化する
    ……というのは自然な流れに思える。

  25. 70 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:53:10.18 ID:Z+dr8SUM0

    お前らかしこなんやろ?
    なんで恐竜の中で鳥だけ生き残ったか教えろや

    >>64
    飛べる方が敵から逃げるのも便利だし、餌を捕るのも楽
    ニワトリとカラスを比べれば一目瞭然

  26. 73 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:54:28.52 ID:i/zcYtMR0

    >翼竜(恐竜と同じ時代に生きていた空飛ぶ爬虫類)

    ええ。翼竜って恐竜じゃないの

  27. 76 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 08:55:57.87 ID:wKn9LW6Y0

    小型恐竜は基本的に二足歩行で羽毛が生えていた
    というのが今の定説だから、嘴以外は鳥と区別できない。
    そういう鳥っぽい地上性動物は、走りながら跳躍し、
    羽毛の生えた前肢を補助に使って跳躍距離を延ばしたんだろう。
    トビウオの地上版みたいなイメージ。
    その中から滑空動物が生まれ、滑空動物が飛行動物に進化する
    ……というのは自然な流れに思える。

    >>67
    木登りしたり走ったりを繰り返してるうちに、
    あれ、飛べるんじゃね?的な感じか

  28. 86 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:16:02.81 ID:U42qNktA0

    はるか昔のことをあれこれ詮索して何の役にたつの?
    もっと生産性のあることを研究しろよな

  29. 87 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:20:49.89 ID:D54plt1R0

    恐竜は世界的に人気のある商材だから
    こうやって定期的に新ネタあげるのは意味あるよ
    これを元に新商品作るんだから

  30. 91 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:25:45.68 ID:7a5z9pJ00

    哺乳類は、海や陸で大型化できたけど
    飛ぶ種類は、小さいな。鳥の牙城を崩せてない。

  31. 94 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:30:54.80 ID:Z+dr8SUM0

    哺乳類は、海や陸で大型化できたけど
    飛ぶ種類は、小さいな。鳥の牙城を崩せてない。

    >>91
    そりゃあ哺乳類だから
    子供を育てる器官を身体の中に内蔵しているんだぞ
    鳥類は卵を外へ出してしまえばよいから身体が小さくてすむ

  32. 102 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:42:45.49 ID:nScQoeZ60

    ニワトリと恐竜って何処となく似てるよな

  33. 106 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:44:54.08 ID:7a5z9pJ00

    魚が陸に上がったとき、昆虫みたいに六肢の種がいたらなぁ。

    進化して、二足歩行で両手があって、翼もある。
    って生物が見れたかも。

  34. 108 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:46:45.65 ID:Ten86Kpq0

    ニワトリと恐竜って何処となく似てるよな

    >>102
    コカトリスって鶏と爬虫類を合体させたようなやつの伝説あるし、そう考えるとその伝説考えたやつってすげえな

  35. 116 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 09:56:38.88 ID:3nX9L6hk0

    なんでこんな議論になっているかというと、地上走行から飛翔に進化したとするニューヨークの一派と、
    滑空から飛翔に進化したとする中国の一派が熾烈な論争を繰り広げているという背景がある
    ただし、この標本は新しい時代にしか見られない特徴を持つわりに時代があまりに古すぎるので、
    産出層凖が本当にモリソン累層か、ってところから疑われてる
    本当にジュラ紀後期のものならネイチャー、サイエンス級の発見だけど無名誌にしか載らなかったというのはそういうこと

  36. 120 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:00:00.04 ID:MhAoMq2e0

    走行から飛翔はあり得ない
    理由はその利点がまったくないから
    走れる場所があるなら走ったほうが早い

  37. 122 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:05:07.85 ID:qD/6HD4n0

    走行から飛翔はあり得ない
    理由はその利点がまったくないから
    走れる場所があるなら走ったほうが早い

    >>120
    水に浮かぶ同じカモ類でも淡水カモはそのまま飛び立てるけど海水カモは水面を滑走しないと飛び立てないんやで

  38. 125 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:09:52.64 ID:lmU4hapm0

    なんでこんな議論になっているかというと、地上走行から飛翔に進化したとするニューヨークの一派と、
    滑空から飛翔に進化したとする中国の一派が熾烈な論争を繰り広げているという背景がある
    ただし、この標本は新しい時代にしか見られない特徴を持つわりに時代があまりに古すぎるので、
    産出層凖が本当にモリソン累層か、ってところから疑われてる
    本当にジュラ紀後期のものならネイチャー、サイエンス級の発見だけど無名誌にしか載らなかったというのはそういうこと

    >>116
    基本的に鳥は走らずとも地面から直接ジャンプしてから飛ぶから
    わざわざ木に登ってからの滑空しだしたはありえんと思う

  39. 127 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:12:15.34 ID:1QYMiigz0

    最近は恐竜番組のCGに羽毛つけなくなってきたから良かったんだが
    またトレンドに合わせてフサフサにするのやめろよな カッコ悪い

  40. 128 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:15:05.01 ID:6SKXWN+20

    空飛ぶ爬虫類って本当にいたのか?
    体重すぎるだろ

  41. 132 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:18:27.81 ID:1l+Ba/rc0

    人間が羽ばたいて空を飛んだことはないが、ムササビみたいなスーツを着て飛行機や崖の上から飛び降りて滑空というのはやってるな

  42. 133 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:19:16.01 ID:WEqElZbF0

    空飛ぶ爬虫類って本当にいたのか?
    体重すぎるだろ

    >>128
    大腸菌みたいに真似できないレベルのトルコンがあるならジェットやプロペラがあっても不思議はない

  43. 142 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:30:41.77 ID:qnwAtN580

    人間も自力で飛べるかもしれんね
    お前らどんどん崖からでも飛び出してみてくれ

  44. 145 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:32:51.86 ID:1l+Ba/rc0

    滑空に比べて羽ばたき飛行は比較にならないくらい胸筋の力が要る
    進化初期ではなかなか難しい

  45. 148 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:36:00.96 ID:4BfApQBT0

    >>1
    骨格だとまともなのに
    想像図の羽毛を纏った絵は足の曲がり方がクソきめぇ…

  46. 151 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:37:31.82 ID:8uigOFSh0

    羽毛フサフサで、むっちゃ敏捷な鳥みたいに動く
    ティラノサウルスとか

    ぜってー出会いたくない。

    100%食われる。

  47. 157 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:43:41.24 ID:IhB9rGHe0

    現在もいた場合、創作と同じく人間に馴れる個体も
    結構いたろうな
    ワニや亀も人間に馴れるくらいだから

  48. 161 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:45:16.01 ID:Ten86Kpq0

    人間も自力で飛べるかもしれんね
    お前らどんどん崖からでも飛び出してみてくれ

    >>142
    最近自殺者が多いのって自殺しようとしてるんじゃなくて空を飛ぼうとしてるだけなのかなあ

  49. 164 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:46:00.54 ID:r//DMPv10

    ダチョウは飛べないまま現在に至るトリなのか
    それとも飛べてたんだが飛ぶのをやめたトリなのかどっちなんだ!?

  50. 169 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:47:32.63 ID:TTnJY03+0

    >偶然ヘスペロルニトイデスの化石の鼻の部分を貫いたのだ。
    もっと丁寧な仕事しろ

  51. 174 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:49:37.75 ID:UIMmSpGD0

    恐竜が滅んだ後に鳥が恐鳥に進化して繁栄した
    時代があったけど哺乳類に取って代われた訳だけど
    恐竜が長く繁栄したのと何が違ったんだろう

  52. 179 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:51:31.52 ID:r//DMPv10

    ペンギンは空を飛ぶのに失敗して悔しいから海の中を飛んでるとゆーのはほんとーですか?

  53. 180 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:52:27.15 ID:oRJU196I0

    羽毛の最初の役割は断熱材だったんじゃないかと思うが?
    風で浮くのは、副作用。

  54. 182 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 10:55:16.04 ID:jlsdAOnH0

    ワニとかカメとかヘビとかトカゲが生き延びたのに
    鳥になった以外の小型恐竜や首長竜や翼竜もみな絶滅した
    なぜだろう

    http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/03/13/3.jpg

  55. 196 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:00:57.71 ID:nkYmwtEV0

    ちょっとよくわからないのですが翼竜系と始祖鳥系は別系統???

  56. 197 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:01:07.73 ID:X9RPZvhu0

    自然淘汰は嘘だろ

    突然変異も嘘っぽい

    ある日突然

    全体が飛べるようになったとしか思えないよ

  57. 199 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:04:22.71 ID:QjNH3QqR0

    ちょっとよくわからないのですが翼竜系と始祖鳥系は別系統???

    >>196
    別です 翼竜はコウモリやモモンガみたく皮膜が成長して飛べるけど 鳥系はウロコ→羽毛が伸びて羽根になりました

  58. 203 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:10:39.86 ID:fz0GirKV0

    鳥の骨格と比べれば明白だが、羽ばたくために必要な
    強大な大胸筋を支える胸の骨格がまだ発達していない。
    よって、飛べたとしても滑空のみ。まだ羽ばたけない。

  59. 211 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:17:15.69 ID:s1R1PwM70

    よくわかってないんだけど こういうこと?

    は虫類→羽無し恐竜  …‖…  とかげ
      └→羽恐竜  ………‖……  鳥

  60. 212 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:17:31.71 ID:jlsdAOnH0

    自然界で生まれる突然変異は欠損とかマイナス面の変異が多くて
    それまでに無い有利な形質が現れることってない気がする
    人間が80億人もいるのにイルカのような形質や、馬のような形質に変異した個体はいない

    蜘蛛が種類ごとに特徴のある巣を作ったりする体機能と本能の合致が
    微妙なトライエラーの変異と淘汰だけで成り立つのだろうか
    もしそれだけの試行錯誤をするには変異体の発生率が少なすぎるように思う

    人間が干渉して狼がチワワになったりするけど
    亜種レベルの変異だけで別種には変わるとこまで行ってない
    どうすればキツネやタヌキのような別種に分岐するのか

    数万年に一度、高度知性が地球に来て新種を作ってばら撒いて行くというほうが納得できる
    遺伝子の中に作成者のコメントコードが残ってたりしないのかな

  61. 214 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:21:27.88 ID:Z+dr8SUM0

    よくわかってないんだけど こういうこと?

    は虫類→羽無し恐竜  …‖…  とかげ
      └→羽恐竜  ………‖……  鳥

    >>211
    トカゲは恐竜とは別の爬虫類
    ワニやカメも同じ
    初期の恐竜の特徴は後ろ足二本で立つ事ができ、俊敏な動きができる

  62. 223 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:32:35.50 ID:JvH1BC+D0

    ティラノサウルスには翼があって飛んでいた
    うちのインコ見てるといつもそう思う、どう見てもあれは鳥の骨格そのもの
    残念ながら誰も同意してくれないが

  63. 231 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:40:59.89 ID:Ten86Kpq0

    トカゲの祖先が海に入って進化してモササウルスになったとこの前恐竜の特集番組でやってたな
    モササウルスは卵生ではなく哺乳類と同じような産み方だったらしい

  64. 238 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 11:55:13.80 ID:Rr9juRUI0

    ティラノサウルスには翼があって飛んでいた
    うちのインコ見てるといつもそう思う、どう見てもあれは鳥の骨格そのもの
    残念ながら誰も同意してくれないが

    >>223
    むしろインコはティラノだと思ったほうがいい
    床に下りると物凄い勢いで走り出すし肩に乗って人間の耳たぶ齧るのは食い物だと思ってる
    気をつけろよ

  65. 257 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 12:28:10.17 ID:NxwtMRqu0

    自然界で生まれる突然変異は欠損とかマイナス面の変異が多くて
    それまでに無い有利な形質が現れることってない気がする
    人間が80億人もいるのにイルカのような形質や、馬のような形質に変異した個体はいない

    蜘蛛が種類ごとに特徴のある巣を作ったりする体機能と本能の合致が
    微妙なトライエラーの変異と淘汰だけで成り立つのだろうか
    もしそれだけの試行錯誤をするには変異体の発生率が少なすぎるように思う

    人間が干渉して狼がチワワになったりするけど
    亜種レベルの変異だけで別種には変わるとこまで行ってない
    どうすればキツネやタヌキのような別種に分岐するのか

    数万年に一度、高度知性が地球に来て新種を作ってばら撒いて行くというほうが納得できる
    遺伝子の中に作成者のコメントコードが残ってたりしないのかな

    >>212
    動物より交配が簡単で世代交代が早い植物なんかは人間の介入で原種とは似ても似つかない種になってるよ
    麦、米、トウモロコシなんかは、原種とは完全に別種になってる

  66. 261 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 12:31:51.16 ID:3yEosapC0

    生物の形状が簡単には変化しないというバイアスがある実は滅茶苦茶変化しやすいんだよ

  67. 264 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 12:34:09.84 ID:swApiF4E0

    種の変異って凄いよな 1個体でじゃなく1種として何世代にも渡ってDNAを変化させていくとか

  68. 275 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 12:52:09.35 ID:JT10Hxgg0

    で、恐竜の分化した子孫とされる鳥類だけはどうやって6600万年前の恐竜大量絶滅を免れられたんだ?

  69. 283 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 13:08:48.39 ID:Rr9juRUI0

  70. 291 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 13:27:26.02 ID:lmU4hapm0

    で、恐竜の分化した子孫とされる鳥類だけはどうやって6600万年前の恐竜大量絶滅を免れられたんだ?

    >>275
    恐竜の中でも口ばしがあった鳥は
    焼野原でもあとに残ってる植物の種を拾って食べてれば生き延びられたとか

  71. 293 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 13:29:33.92 ID:UWAaa6BP0

    >>283
    小鳥の顔や体はモフモフしてて可愛いんだが、足はウロコがあってゴツゴツしてて恐竜なんだよな

  72. 301 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 13:42:13.47 ID:51hs8EOY0

    鳥が生き残った理由は広範囲を移動できる能力と高い恒常性だろう
    他に何があるんだと

  73. 303 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 13:49:25.55 ID:UWAaa6BP0

    鳥が生き残った理由は広範囲を移動できる能力と高い恒常性だろう
    他に何があるんだと

    >>301
    気嚢(肺の補助機構)によって、酸素濃度が低い上空でも活動できるようになっていたことも原因じゃないかな
    K-Pg境界は酸素濃度も一時的に低下したらしいから

  74. 325 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 14:20:30.96 ID:5SxSSzIi0

    恐竜って
    なんのために飛ぶように進化したんだ?
    人間も数億年経てば羽生えるのか?

  75. 327 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 14:22:21.52 ID:5SxSSzIi0

    今の爬虫類は毛が無いし
    毛が無い恐竜も居ておかしくないよな
    いきなり羽毛ばっかの恐竜に描き変えられて
    違和感しかない

  76. 341 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 14:46:46.69 ID:jlsdAOnH0

    恐竜って
    なんのために飛ぶように進化したんだ?
    人間も数億年経てば羽生えるのか?

    >>325
    イタチ→カワウソ→ラッコ→アザラシ
    みたいな変化は恐竜絶滅後になってからだから
    数億年もかからないかもしれない

  77. 343 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 14:53:04.87 ID:3kG+Nqr40

    モモンガのような滑空する翼竜からの進化じゃなくて、地上に羽毛生えたやつがいたってことか。

    >>5
    大きい恐竜だけじゃなく、小さな恐竜も居て 空を滑空するわけでもなく、地上で羽毛を生やしながら 小さな殺し屋をやってた小型恐竜も居たわけか

  78. 346 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 15:12:12.37 ID:5eib1tIL0

    進化の順番
    ウロコ→羽→毛?

  79. 347 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 15:24:12.87 ID:apXzQQ+X0

    進化の順番
    ウロコ→羽→毛?

    >>346
    もちろん例外もあるけど、そんな感じだよね(´・ω・`)
    ちなみに亀の甲羅は肋骨と背骨が進化した

  80. 350 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 15:57:24.39 ID:S7CYrpcA0

    陸から海に戻るのもロマンだおね(´・ω・`)
    ウミイグアナはそのうち足がヒレになるかも
    乾季雨季で海も激変する地域だからないかな
    陸も海も厳しい時季があるガラパゴスの神秘

  81. 357 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 17:51:23.29 ID:7n7tMV1o0

    なんでこう恐竜の想像図って骨の回りしか肉付いてないんだろうな
    ペンギンさんなんて本当の足の長さやべえのに

  82. 363 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 18:30:57.93 ID:qF+N6+880

    鳥と同じく目が外側についてて立体視に向いてない
    ハトやニワトリみたいに、歩くたびに首を前後に振って
    距離を測ったりするのだろうか

  83. 365 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 18:42:27.73 ID:AeKK0R6X0

    恐竜って
    なんのために飛ぶように進化したんだ?
    人間も数億年経てば羽生えるのか?

    >>325
    たまたま飛べる奴が生き残っただけよ
    数億年後には哺乳類はムササビとモモンガしか存在しないかもしれん

  84. 366 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 18:45:51.71 ID:MeEGrkwC0

    陸から海に戻るのもロマンだおね(´・ω・`)
    ウミイグアナはそのうち足がヒレになるかも
    乾季雨季で海も激変する地域だからないかな
    陸も海も厳しい時季があるガラパゴスの神秘

    >>350
    ガラパゴスイグアナは今、リク、ウミのハイブリッドが生まれてるみたいね
    両方の環境が厳しくなったせいで、水陸いずれかに特化したら死滅する恐れがあるらしい

  85. 367 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 18:47:36.25 ID:vN3y7iKxO

    こういうスレには反進化論キチガイ出てこないのか

  86. 371 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 20:01:30.43 ID:Ao2pze2S0

    こういうスレには反進化論キチガイ出てこないのか

    >>367
    自分の先祖は猿だと思ってる?
    ご先祖様を大切にするなら、大切にしないとな

  87. 374 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 21:07:05.85 ID:lmU4hapm0

    鳥と同じく目が外側についてて立体視に向いてない
    ハトやニワトリみたいに、歩くたびに首を前後に振って
    距離を測ったりするのだろうか

    >>363
    映画だとティラノは目が悪くて動くものしか見えない設定だったけど
    実際は虎や鷲よりも視力が高く、野球ボール位の大きさの目で数キロ先の獲物まで認知できたらしい

  88. 377 :名無しさん@1周年:2019/07/23(火) 23:34:32.13 ID:CvO3pQdz0

    ティラノサウルスの毛が生えてる想像図見てショックうけたわ
    真っ黒な毛でなんで顔ピンクやねん
    子供のころのオモイ返して